こんにちは、シゲです。
・WEBライティング技術を身に付けて、ブログの収益を上げたい!!
・少しでもライティング技術が身に付く、専門書はないの?
上記悩みを持っている方は、解決に近づける1冊になっています。
本記事の内容は下記。
- 1:沈黙のWEBライティングの要約
- 2:本書を読んだ学び
- 3:購入すべき?
「ブログを始めたてだけど、上手く文章が書けない…」と悩んでいませんか?
正直、曖昧な知識のまま、記事を作成し続けても、全然稼げません。
しかし、安心して下さい。
本記事で紹介する“沈黙のWEBライティング”を読み実施れば、ライティング技術の基礎が学べて徐々に稼げるようになります。
良い文章を書いた記事で、読者にもっと評価されたいという方は、損をしないので是非読んでみて下さい。
とはいえ、「本当に買う価値があるの?」と疑問に感じる方もいるはず。
そこで、本記事では概要などがわかるように要約して紹介します。
少しでもライティング技術を身に付けたいなら、本記事を読むだけでも十分有益ですよ。
5分で読めるので、800記事以上作成してきた私と一緒に、WEBライティング技術を学んでいきましょう。
1:沈黙のWEBライティングの要約
沈黙のWEBライティングの主な内容は下記。
- SEOを意識したWEBライティングが重要な理由
- 検索意図を予測する方法
- 他社にはない独自の強みを作る
- 文章を読んでもらうための視点
- SEO向けコンテンツの作り方
- SEOは内部と外部対策が重要
- わからない人視点で書くことが重要
- 人は他者とコミュニケーションをとるコンテンツをシェアしやすい
各々、詳しく解説していきますね。
SEOを意識したWEBライティングが重要な理由
SEO(検索エンジン最適化)を意識したWEBライティングが重要な理由は、下記。
- 情報を求めている人を集客しやすい
- ストック性が高い
誰かに刺さる記事を作るには、情報を求めている人に限定して書くのが最適です。
例えば、ロードバイクで速く走行する方法を記事すれば、ロードバイクで速く走行したい人に刺さり、記事を読んで貰いやすくなりますよね。
また、SEOで検索順位が上位になり続けば、自動でブログを見てくれる人がい続けてくれます。
WEBライティングには、大きなメリットがあるので、覚えておいて損はしません。
検索意図を予測する方法
なお、読者に好かれる記事を書くには、読者が検索する意図を予測しないといけません。
アイドルに興味がない人に、アイドルの記事をすすめても読んで貰えないですよね。
読者が検索する意図を知らないと、相手に響く良い文章は書けません。
まずは、検索する意図を予測しましょう。
では、どう予測するかというと、狙うキーワードで実際に検索してみるのが最適です。
検索順位10位までの記事を読み分析すれば、読者が何を求めているか理解しやすくなります。
検索意図を予想するためにも、実際に検索して上位10位までを分析しましょう。
他社にはない独自の強みを作る
また、他社(他者)にはない独自の強みを作ると、選ばれやすく、紹介されやすい記事になります。
ダイエット記事を紹介するとして、下記2名のどっちを読みたくなりますか?
- 100㎏から50㎏に痩せられた人
- 常に50㎏を維持している人
ダイエットなら、前者の方が圧倒的に読みたくなりますよね。
また、100㎏から50㎏に減らした思考とノウハウを知りたいと感じている方も多いので、記事が紹介されやすくなります。
良質な記事を作るためにも、他社にはない独自の強みを作りましょう。
比較サイトは、手間を減らすことが重要
断言しますが、比較やランキングサイトは、全て読まれることはほぼありません。
正直、100選とか書かれても、「100個の中なら選ばないといけなの?」と読者は感じるし、読者に選ばせることが増えて、読者の負担が大きくなるだけです。
もし、比較やランキングサイトを作るなら、読者の手間を減らす工夫を作りましょう。
文章を読んでもらうための視点
文章を読んでもらうための重要な視点は下記。
- 感情表現を入れ、自分事化による共感を誘発する
- 見やすさよりも分かりやすさにこだわる
- 冒頭文で伝えたいことをまとめる
正直、上記が1つでも漏れてしまうと、読者を満足した記事が書けません。
上記がかなり重要なので、必ず覚えておきましょう。
分かりやすくする方法
なお、下記を意識して実施すると分かりやすい文章を書けるようになりますよ。
- 改行・行間
- 漢字とひらがなのバランス
- 「この」「あの」「その」を使わない
- 箇条書き
- 情報をカテゴライズする(目次)
- なるべく短い文章にする
- 感情表現を入れる
- 文字のサイズや色のルールを作る
- 区切り線や記号を使う
- 写真やイラストを入れる
- 漫画的な演出を意識する
本記事でも、使っていることばかりなので、是非試してみてください。
SEO向けコンテンツの作り方
ここからは、コンテンツ全体の作り方について解説していきます。
具体的には、下記5つを意識して作成するべきです。
- ターゲットにわからない言葉・知識を出さない
- 信頼性が大切
- 読者の考え今後を因数分解する
- 主張は、具体性で訴求力が増す
- 説得ではなく納得してもらう
各々、詳しく解説していきますね。
ターゲットにわからない言葉・知識を出さない
読者が分からない言葉や知識を出すとそれだけで、読者は離脱します。
わからない言葉・知識を出さないを意識するだけで、読者からの信頼を担保することができます。
信頼性が大切
また、コンテンツの信頼性もかなり重要です。
例えば、売上を上げるのを優先して、悪い商品を紹介したとして、短期的な利益は得られるかもしれません。
しかし、悪い商品を紹介された人はどうなるでしょうか?
「騙された!!」と感じて、二度とブログにきてくれなくなります。
長期的に見た時に、リピーターにはなってくれず、利益は落ちます。
結局、読者との信頼性が大切です。
論理的思考は因数分解する
なぜ?を解くことで、読者の疑問を解説することができ、読者に共感して貰うことができます。
主観で書いていないか確かめることもできるので、発言したい内容になぜ?を加えて、深掘りしていきましょう。
- 主張→なぜ?→理由→なぜ?→反論→なぜ?→再反論
なぜ?で読者の疑問にも答えられる深い内容を作りましょう。
主張は、具体性で訴求力が増す
具体性で、主張を補足することができ、より伝わりやすくなるからです。
仮に、ダイエットならヨーグルトが良いと主張するだけよりも、下記の方がより伝わりますよね。
- ダイエットならヨーグルトが良い。現に、私はヨーグルトを毎日主食として食べてから、2週間で3㎏も痩せられました。それに、ヨーグルトなら満腹感も増えて間食が減りますよ。効果は人により異なりますが、運動などの高負荷は掛からないので、気軽にやって効果を確かめてみましょう。
どうですか?主張に具体性が加わるだけで、より伝わる文章が書けます。
説得ではなく納得してもらう
説得されても、心が納得できないからです。
仕事でも、上司から強要された仕事は、処理しても「ふざけるな!」と感じますよね。
説得は信頼を失うだけですよ。説得ではなく納得して貰いましょう。
SEOは内部と外部対策が重要
内部対策をすることで、Googleが検索エンジンに登録しやすくすることができます。
逆に、外部対策は、外部からの評価で、記事の評価が変わります。
どちらもかなり重要なので、概要として覚えておきましょう。
わからない人視点で書くことが重要
詳しい人が書くのがベストとは限らず、わからない人に向けて書くのも価値があります。
仮に、イチローさんに野球を教わるとしても、詳しすぎて素人にはわけわからないですよね。
それなら、素人に向けて野球が分かる記事を書いた方が、喜んでくれますよね。
わからない人視点で書くことも重要ですよ。
人は他者とコミュニケーションをとるコンテンツをシェアしやすい
当たり前ですが、一人語りをしている人よりも、他者とコミュニケーションをとる人の方が近づきやすいし、仲良くしたいと思いますよね。
コンテンツも同じで、一人語りは嫌われますよ。
他者とコミュニケーションをとるコンテンツを作り、シェアして貰いましょう。
2:本書を読んだ学び
本記事で学んだことは下記。
- 漫画口調で読みやすい
- すぐに理解したいなら、まとめ部分だけ読んでもいい
- すぐに実践できる
各々、詳しく解説していきますね。
漫画口調で読みやすい
本編は、すべて漫画口調で進みます。
かなり分厚い本ですが、サラっと読めるので、読書のめんどくささもそこまで感じませんよ。
約600ページほどありますが、3時間もかからずに読むことができました。
すぐに理解したいなら、まとめ部分だけ読んでもいい
記事の章の間で、まとめ部分が作られています。
すぐに本書の内容を知りたいなら、まとめ部分を読むだけでも十分理解できます。
すぐに実践できる
また、本書には今すぐに実施できるノウハウが詰まっています。
少しでもライティング技術を身に付けたいと考えている人には、役に立つ内容が満載です。
3:購入すべき?
結論から言うと、ブログを始めたてでライティング技術の基礎を学び稼ぎ始めたい方なら、しっかり読んでおいて損しない1冊です。
本書を読みつつ実施して、少しずつ結果を出していきましょう。
「読書をして知識を高めたいけど、出費が高い…」と悩んでいませんか?
正直、書籍を買うだけでもバカにできない出費ですよね。
しかし、Kindle Unlimitedというサービスを使えば、月1,000円で200万冊以上の本が読み放題になります。
月1冊以上本を読む方なら、すぐに元が取れるので、入っておいて損はしません。
初回30日間無料なので、使ってみて合わなくれば、辞めれば問題ないので、是非使ってみて下さい。
Kindle Unlimited
※200万冊が読み放題
※初回30日間の無料
※スマホ利用可