こんにちは、シゲです。

・他人の支持でしか仕事をしていないと感じる。
・同じ仕事の繰り返しで、自己成長していないのでは?
・仕事量だけ増えて、なかなか収入が上がらない。
という悩みにお答えします。
- 1:仕事がつまらないから辞めるべきか?
「マジで、今の仕事はつまらない…」「このまま今の職場で働き続けるのは将来的にヤバそう」と悩んでいませんか?
確かに、睡眠の次に長い時間を過ごす仕事がつまらないままなのは、人生を損していると言っても過言ではないです。
しかし、つまらないというだけで、辞める判断をするのは時期早々かもしれません。
正直、つまらなくしている自分自身の可能性もあります。
とはいえ、「このまま働き続けるべきかやめるべきか判断できない…」という方もいるはず。
そこで、本記事では仕事がつまらない時に辞めるべきかの判断基準を紹介します。
仕事がつまらなくて、人生損しているかもと思っている方は、本記事を参考に自分にあった働き方を目指してみて下さい。
11年勤めた会社でつまらない期間が長くドンドンストレスが溜まり、最終的には退職した経験がある私がノウハウを共有しますね。
1:仕事がつまらない場合、辞めるべきか?

仕事がつまらないと感じている方は、それはあなた自身が求めていないことを、続けているからです。
将来のビジョン(あなたが求めているもの)/目標が明確ではないと、「つまらないが仕事を継続しないと生活できない」と考えてしまい、退職できないまま、今の仕事を続けてしまいます。
つまらないと感じる行為を、続けるのは苦痛ですよね。
あなたも今の仕事でつまらないと感じていることがあるはずです。
たとえば、簡単なことでいうと、無駄な会議とかですね。
会議は長時間実施されますが、ほぼ結論を決めることではなく、意見のぶつかり合いで終わります。
そのため、長時間愚痴を聞いていたと感じてしまい、結果的につまらないと認識してしまいます。
私は11年同じ会社に務めましたが、4年目以降はつまらないと感じながらも、「でも、生活費稼がないといけない」と考え勤め続けてしまいました。
しかし、年々仕事量だけが増えていき、ストレスもどんどん溜まっていく一方で「つまらない」+「イライラする」ともっと悪化してしまいました。
そこで、私は将来ビジョンや目標を明確にしてみました。
参考程度に、私が退職する際に考えた将来ビジョンと目標を記載します。
- 【将来ビジョン】
- ストレスフリーで余裕のある生活を過ごしたい。
- 【目標】
- ストレスを少なくするには、なるべく他の人に頼ることなく、好きな時間に仕事をする。
- 余裕を作るには、毎月最低10万稼がないといけない。
当時の私は、上記の将来ビジョンを叶えるためには、「今の会社を続けていても叶うことができない」と判断し、退職しました。
退職したことにより、ストレスはかなり減り、気持ちが楽になりました。
今は、自宅で毎月最低10万稼ぐために、試行錯誤で行動しているため、充実した生活をおくっています。
そのため、「つまらない」と感じる日常から抜け出すことができました。
将来ビジョン/目標を明確にすることで、自分がやるべきことがわかります。
後は、やるべきことに向かって突き進むだけですね。
あなたも、将来ビジョン/目標を明確にして、その将来ビジョン/目標を、今の環境を叶えられるか考えてみましょう。
今の環境を叶えられないなら、環境を変えるしかありません。
自分の意志で、仕事をする。
「他人の支持でしか仕事をしていない」と感じる方は、自分のやりたいことを見つけて自分の意志で行動しましょう。
他人の支持でしか仕事をしていない人は、「安心」または「楽」をしたいだけです。
- 上司に言われたことを、実施して失敗しても、上司の責任だから安心できる。
- 自分で仕事内容を考えるのは、面倒くさいから上司に確認しよう。
などと考えているのではないでしょうか。
他人からの指示で行動することは、安心だったり楽ですが「楽しくないし、つまらない」ですよね。
つまり、「楽しい/面白い」という感情は、あなたがやりたいことをあなたが考えて、実行することでしか生まれないのです。
何でもいいので、好きなことを思い浮かべて下さい。映画、漫画、YouTuber、芸能人なんでもいいです。
その好きなことを、ネットで調べたり視聴したり、グッズを買ったりと自分で考えて行動しますよね。
また、何回も繰り返し同じことをしていても、好きなことなため「楽しい/面白い」と感じているはずです。
上記理由から、あなた自身で考えて、やりたいことを、調べたり/行動したりすることで、同じことでも飽きずに繰り返し行うことができます。
また、あなたがやりたいと考えて行動すると、楽しい/面白いと感じることができます。
たとえば、下記のような経験をしたことはありませんか?
- 友人に進められてに始めてみたが、「楽しくない/面白くない」ため長続きしなかった。
これは、あなた自身がやりたいと考えていないことを、行動しているから「楽しい/面白い」と感じないのです。
私は、以前に会社に勤めていた時に、同じ部署の上司からの依頼 + 他部署からの仕事 + 顧客からの仕事を処理するだけで、手一杯になってしまい、自分がやりたい仕事(改善など)をする時間が取れない状態でした。
また、私が判断したことでも、何も明確な理由がないのにも関わらず、後から「幹部に言われたから、ここ直して」と私の意志とは関係なしで、修正作業を余儀なくさせました。
そのため、自分の考えたことができず、常にイライラし、「仕事つまんない」「仕事をやる意味ある?」と考えることが多くなりました。
結果、私は退職して自分の意志で、仕事をすることを選ぶことで、やる気を出すことができています。
さらに、今後はAIが進んでいくため、他人の支持でしか仕事ができない人は必要とされなくなります。
あなたも小さいことからでもいいので、自分のやりたいことを見つけて、自分の意志で行動してみて下さい。
きっと楽しい/面白いと感じるはずです。
自己成長するには?
「同じ仕事の繰り返しで、自己成長していないのでは?」と感じている方は、作業の効率化を考えてみよう。
例えば8時間労働で、AとBという人がいます。どちらも同じ仕事内容です。
Aは「8時間以内に仕事が終わればいいや」
Bは「10分でも早く仕事を終わらせて、残りを別の作業に費やそう」と考え作業をしています。
Bは、常にその10分をどう減らすかを考え、行動をします。
実際に、Bが10分減らすことができたとしたら、どのような得があるでしょうか。
- 10分間で、明日の作業が早めにできる
- 10分間で、今度は20分減らす方法を考える
- 10分間で、別作業に取り掛かれる
- 10分間で、別作業の作業効率を減らす方法を考える
- 10分間で、自分のための勉強ができる
など、Bにとっていいことだらけですよね。また、上司に評価されるかもしれませんよ。
一方Aは、他人から言われた仕事だけをこなしているため、現状維持になってしまい、「つまらない/面白くない」と感じているだけですね。
効率化を考えて継続して行動していると、自己成長に繋がります。
効率化を考えて行動するだけで、同じ作業でも面白さが異なることを、実感できるはずです。
ただし、効率化もやりつくしたという人は、新しい仕事をやってみる方がいいと考えます。
収入を上げるには?
「仕事量だけ増えて、なかなか収入が上がらない。」という方は、別収入を得ることをおすすめします。
今の日本の環境だと、そもそも年収は上がりづらいです。
厚生労働省の調査によると、さまざまな職種の20~54歳までの、給料平均が男性は5年刻みで約35,000円程しか上がらない調査結果が出ています。
女性の場合は、5年刻みで約11,000円程ともっと低い額になっています。
また、職種によってはもっと上がらないということもあります。
私の務めた会社は、11年間で約2万円しか給料が上がりませんでした。絶望ですよね。
収入を劇的に上げるためには、転職で職種を変えるか副業をするしかないです。
ご存じかもしれませんが、政府も副業を推薦しています。
その背景には、「今までは企業で終身雇用を保証していたが、限界がきている。今後は、個人で稼ぐ方法を考えて行動してくれ」というメッセージだと私は考えます。
残業をいくら頑張っても、将来の収入は増えないですよ。
だったら残業時間をなくして、副業して別収入をつくるべきですね。
参考までに、ネットで副業を探せるサイトを貼っておきます。
簡単なものだとデータ入力やアンケート回答などがあります。
CrowdWorks(クラウドワークス)
※無料で利用可能
※会員登録者数100万人以上
※自宅ワーク可
※246種の仕事あり
ということで、以上になります。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。