広告 WORK

仕事が遅い人が残業している時の対処方法【期待を辞めるべき】

仕事が遅い人が残業している時の対処方法【期待を辞めるべき】

こんにちは、シゲです。

・仕事が遅い人ほど残業代を貰い自分より給料が高いためイライラする。
・また、上司から仕事が遅い人の手伝いを要求される…

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記になります。

  • 1:仕事が遅い人が残業している時の対処方法【期待を辞めるべき】
  • 2:具体的な対処方法【思考】
  • 3:具体的な対処方法【行動】

「ざわと仕事を遅くして残業代を稼ぐ同僚がいる」「しかも、残業でも終わらずに、ヘルプを求められる…」と悩んでいませんか?

正直、上司などの指示で、やる必要のない仕事を回される時は、仕事が遅い人の残飯処理みたいな仕事が大半ですよね。

社会人なんだから自分で責任をもって処理してくれとお願いしたくもなるはず。

しかし、仕事が遅い人を変えることはできません。

残念ですが、仕事が遅い人を変える努力をするなら、自分が変わる方が100倍楽でしょう。

とはいえ、「じゃあ、毎日仕事に巻き込まれてイライラしながら、我慢して作業しないといけないの?」という方もいるはず。

そこで、仕事が遅い人が残業している時の対処方法を紹介します。

自分の担当外の仕事でイライラしたくないという方は、本記事を参考に自分に合った働き方を作るきっかけにしてみてください。

11年勤めた会社で常にヘルプを頼まれていた経験がある私が、詳しく解説していきます。

1:仕事が遅い人が残業している時の対処方法【期待を辞めるべき】

仕事が遅い人が残業している時の対処方法【期待を辞めるべき】

結論から言うと、他人に期待しても無駄なので諦めましょう。

具体的な理由を、下記3つに分けて解説していきます。

  • そもそも残業代をカットは可能か?
  • 同僚の仕事が遅い時のデメリット
  • 直接注意・上司に相談しても無駄【他人は変えられない】

では、詳しく解説していきますね。

そもそも残業代をカットは可能か?

結論からいうと、残業代カットできません。

労働基準法上、どんな理由でも、会社の指示で残業をしているなら、必ず残業代を支払う義務があるからです。

もし、ダラダラと残業をしているなら残業代カットではなく、減給などの処置を取ることが適切です。

ただし、経営者(上司)も会社利益を上げるために、残業をさせている部分もあり、減給などの処罰を与えることはほぼないはずです。

たとえば、下記理由でも、会社の指示で残業をしているなら残業代は支払われます。

  • 効率が悪く最低限の仕事が終わないから残業する
  • 私語が多く、定時までに仕事が終わらない
  • 家に帰りなく、残業をしている など

確かに、上記のような理由で残業を増やして、自分より高い給料をもらっていたら、イライラするのも当然ですよね。

しかし、今の日本の労働環境だと、残業代は必ず支払う必要があるため、諦めるしかありません。

変えることができない事に、反抗しても気持ちが萎えるだけで結果的に自分が損をしているだけです。

上記理由から、残業代カットできません。

同僚の仕事が遅い時のデメリット

同僚の仕事が遅い時に、自分が受けるデメリットがあります。

同僚自身は、給料を上げるため、ダラダラと仕事をして残業時間を増やしています。

しかし、実績が少ないと会社利益が増やすことができません。

そのため、経営者(上司)は、きちんと仕事を処理できる人に仕事を振るようになるため、仕事量が増えます。

仕事量が増えことは、被害を受けるデメリットの一つになります。

他にも下記のようなデメリットがあります。

  • 仕事量が増える
  • 残業が多い人の方が給料が高い
  • 残業を多い人の方が評価が良い など

上記のような、被害を受けやすくなります。

事実、私も11年勤めた会社で、同僚の仕事の手伝いを何度もさせられました。

その同僚の方が、給料・評価・経験すべて高かったですね。

もちろん、イライラしましたし、何度いい加減にしろと思ったことかわかりません。

上記理由から、同僚の仕事が遅いと、自分が受けるデメリットがあることも覚えておきましょう。

※本記事の後半に具体的な対策方法も紹介します。

直接注意・上司に相談しても無駄【他人は変えられない】

残業を辞めるように同僚に注意したり、上司に相談しても改善されません。

残業は、同僚や上司の利益になっているからです。

自分の利益になっていることを、注意されたからと言って辞める人はいないはずです。

具体的には、下記みたいな利益になります。

  • 同僚=残業代が入る
  • 上司=会社の利益が上がり、自分が評価される

「ダラダラと仕事をしているから、会社の利益になっていないのでは?」と思われる方もいるはずです。

確かに、ダラダラと仕事をしている人は会社の利益になっていません。

しかし、ダラダラと仕事をしている人は一部のみです。

大半の人は、真面目に作業をしていて仕事量が多く、残業でカバーをしているだけだからです。

上記から、会社の利益も上げることは可能です。

上記理由から、残業を辞めるように、同僚に注意したり、上司に相談しても改善されることはないです。

これまで説明してきた通り、他人の残業を辞めさせることはほぼ不可能です。

そのため、他人に期待したり比較しても、気持ちが揺さぶられ、ストレスになるだけなので、諦めましょう。

そこでやるべきは、他人からの被害を最小限にし、自分が得をするべきことを模索することです。

次からは、自分が得する思考とやるべきことについて解説していきます。

2:具体的な対処方法【思考】

具体的な対処方法【思考】

まずは、同僚や上司を期待する思考を変えましょう。

具体的には、下記4つになります。

  • 同僚は、仕事=生きがいになっている
  • 会社の評価は気にしない
  • 追加の仕事を断る
  • 同僚・上司と仲良くする必要はない

では、詳しく解説していきます。

同僚は、仕事=生きがいになっている

残業をするということは、1日の半分以上の時間を仕事に使っていることになるからです。

通勤・休憩などを入れると、定時退社でも約10時間は仕事に時間を使っている計算になります。

大半の残業は2時間以上になることがほとんどなため、約12時間を仕事に使っていることになります。

さらに、家事・食事・睡眠などの時間を考えると、自由に使える時間は2時間以下になります。

つまり、毎日仕事のために生きているようなものです。

残業で高い給料を貰うのと引き換えに、仕事=生きがいになるなら、絶対に損しています。

私自身も11年勤めた会社で仕事量が多く、残業ばかりの生活をしていました。

ストレスなどを理由に退職後、振り返ってみると「今まで仕事以外のことしてこなかったな」と悲しい気持ちになったことを覚えています。

上記理由から、同僚は、仕事=生きがいになっていると思えば、「残業?無断な人生の過ごし方だな」と考えられるため、イライラしなくなるはずです。

会社の評価は気にしない

会社の評価を期待しても、コスパが悪いからです。

経営者(上司)は、会社の利益が相当大きくならないと、従業員に還元しません。

大きな利益もないのに、従業員の給料だけを上げたら、会社が赤字になってしまいます。

また、従業員全員意識高く、会社の利益を出そうとベクトルが一緒なら大きく会社の利益を出すことは可能かもしれません。

しかし、実際は、自分の利益のためダラダラと仕事をしている人もいるため、短期間で会社の利益を大きくすることは無理です。

つまり、いくら実績を作っても会社の利益を大きく上げられないなら、良い評価は貰えないということです。

私も11年勤めた会社で、仕事量が3倍以上になりましたが、給料は約2万円しか上がらなかったです。

11年間で2万円ってコスパ最悪ですよね。

上記理由から、会社の評価を期待しても、コスパが悪いので期待するのを辞めましょう。

追加の仕事を断る

上司から追加の仕事を頼まれたり、同僚からヘルプを頼まれても断りましょう。

結果自分の仕事量が増え損をするだけだからです。

正直、上司や同僚は自分の利益のために、手助けを求めているだけです。

他人を助けても自分の利益になることはほぼないため、仕事を断りましょう。

下記が上司と同僚の本音です。

  • 上司=会社の利益又は自分の管理能力のアピールのため
  • 同僚=自分がやる仕事が減ってラッキー

上記のような感情を持った人を手伝うと、その後も上司や同僚自身が改善する気がなくなるため、何度も依頼されるようになります。

自分が損するだけなので仕事を断りましょう。

相手が本音でお願いするなら、自分も本音で断っても問題ないはずです。

上記理由から、上司から追加の仕事を頼まれたり、同僚からヘルプを頼まれても断りましょう。

同僚・上司と仲良くする必要はない

本来、仕事は自分の生活を豊かにするための1つの方法でしかありません。

そのため、同僚や上司のせいで、自分の生活を豊かにすることができないなら、仲良くする必要はありません。

所詮ビジネスパートナーであるだけで、仲良くする必要はありません。

私も11年勤めた会社を退職後、今でも付き合いがあるのは2~3人程度です。

在籍中は、5年以上一緒に仕事をしてきた後輩でも、会うことはなくなりましたね。

少し寂しい気もしますが、所詮その程度です。

上記理由から、同僚・上司と仲良くする必要はないです。

3:具体的な対処方法【行動】

具体的な対処方法【行動】

思考が変えることの重要性を理解したら、次に行動を変えましょう。

具体的方法は、3つになります。

  • 定時で帰宅して、プライベートを充実
  • 本業とは別に収入源をつくる
  • 転職する

では、詳しく解説していきますね。

定時で帰宅して、プライベートを充実

定時で帰宅して、自分の生きがいを見つけるために、プライベートを充実させましょう。

具体的には、興味があることにドンドン挑戦すると、自分の好きなものが見るかるはずです。

たとえば、下記にみたいな感じです。

  • ブログ書く
  • オリジナルTシャツを作る
  • オリジナルの財布を作る
  • 海外旅行

上記は適当に書きましたが、海外旅行を経験することで、海外の生活に憧れて将来海外に住みたいと思うかもしれません。

何事にも挑戦しないと自分に合っているか分からないため、挑戦をしましょう。

挑戦を続ければ、プライベートを充実できます。

興味があることがわからないという人は、TVなどを見てやってみたいなと感じたことをすぐにメモしておきましょう。

時間がある時にメモを読み返してみると、興味があることが見つかります。

上記理由から、定時で帰宅して、自分の生きがいを見つけるために、プライベートを充実させましょう。

本業とは別に収入源をつくる

本業と別に収入源を作った方が、本業で評価を待つより恩恵があるからです。

具体的は、下記メリットがあります。

  • 実績で収入が増える
  • リスクを分散できる
  • 新しいことに挑戦できるため、スキルアップにつながる など

また、収入が増えれば、残業で自分より給料が高い同僚を気にすることはなくなりますね。

上記から、別の収入源を作る価値は十分にあります。

別収入源を作るなら、クラウドソーシングを利用すると便利です。

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業と仕事を受注したい個人をマッチングしてくれるサービスです。

仕事内容も誰でもできるアンケート回答から単価が高いシステム開発まで様々な仕事があります。

まずは、誰でもできるアンケート回答から初めて個人で稼ぐ感覚を覚えましょう。

大半の人は、個人で稼ぐ感覚を知らないため、知っているだけでも十分に価値があります。

無料で利用できるので、登録だけでもしちゃいましょう。

転職する

どうしても残業を強要されたり、上司や同僚の顔をみたくないなら、転職するのもありです。

自分に合わない環境は実際にあるので、環境を変えることで、自分の生活を豊かになるなら環境を変えるべきです。

まずは、転職活動から始めましょう。

転職活動をするなら、転職エージェントを利用するのもありです。

転職エージェントとは、個人の転職活動をサポート・アドバイスしてくれるサービスです。

たとえば、企業とは直接調整しづらい、給料面を個人の代わりに企業と調整してくれたりもします。

無料で利用できるので、登録だけでもしちゃいましょう。

ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-WORK