広告 LIFE

自分を責めることを辞める方法【思考・実践別で解説】

自分を責めることを辞める方法【思考・実践別で解説】

こんにちは、シゲです。

・できなかった原因を、自分に押し付けて自分を責めてしまう…
・でも、自分を責めると辛くなって悲しくなる…
・どうにか自分を責めるのを辞めたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記です。

  • 1:自分を責めることを辞める方法【思考編】
  • 2:自分を責めることを辞める方法【実践編】

「何をするにしても、自分が原因で自分が悪い」「けど、自分を責めるのは辛い」と感じていませんか?

確かに、自分を責めると他人と争うことなくなるので、全て丸く収まり人間関係を悪化することは避けられ、ホッとしますよね。

しかし、自分を責めている間は、自分のために生きていないため、確実に後から「今までの自分はなんだったの?」と後悔します。

とはいえ、自分には自信がないよ…という方もいるはず。

そこで、本記事で自分を責めない方法を紹介します。

このまま自分を責めても前向きになることはできず、憂鬱な毎日を過ごすことになりますよ。

中学時代自分を責めていた私が、自分を責めるのを辞められたノウハウを共有しますね。

1:自分を責めることを辞める方法【思考編】

1:自分を責めることを辞める方法【思考編】

自分を責めるのを辞めるには、思考を変える必要があります。

まずは、下記3つの思考を持ちましょう。

  • 自分を責めても、問題は解決できない
  • 周囲は無関心でOK
  • 客観的な視点で考える

自分を責めても、問題は解決できない

自分を責めるのは、感情論でしかないからです。

例えば、スマホを地面に落としてしまい、画面が割れてしまったとします。

そこで、「何で、きちんとスマホを持っていなかっただ」と自分を責めても、スマホの画面が割れてる事実は変わらないですよね。

このように、自分を責めても、問題は解決されません。

自分を責めても、気持ちが萎えて行動意力が低下するだけです。

「自分を責めても、問題は解決できない」ということを、覚えておいて下さい。

周囲は無関心でOK

他人の考えや行動は、他人自身でしか変えられないからです。

  • 上司「○○の進捗どうなっている? 別の仕事も頼みたいんだけど…」
  • 自分「予定通りに進んでいます」
  • 上司「そうか…」
  • ~上司の機嫌が悪くなる~
  • 自分(内心)「ヤバイ。嫌な言い方になってたかも…」
  • 自分(内心)「何でもっとオブラートに言えないんだよ。俺のバカ!!」
  • ~上司は機嫌が悪いまま~

このように、「上司の機嫌を悪くさせちゃったかも…」と悩んでも、機嫌を直せるのは上司だけなので、自分を責めても無駄です。

周囲を気にして、自分を責めても損しかしないため、辞めましょう。

なお、「どうしても、周囲を気にしてしまう…」という方は、環境を変えるのもありです。

環境を変えれば、自分が気にしてしまう人と会わなくなるため、自分を責める必要はなくなります。

私も、中学時代に、大半のクラスメイトと会話をしている途中で、相手の機嫌が悪くなったら「自分が嫌な発言をしてしまったんだ」と考え、自分を責めていましたね。

しかし、高校に進学後は、中学のクラスメイトとも会わなくなり、自分を責める回数が激減しました。

「どうしても、周囲を気にしてしまう…」という方は、環境を変えてみることを検討してみて下さい。

客観的な視点で考える

自分を責めているのは、主観でしかないからです。

客観的な視点を持てば、自分を責めることが正しくないと判断できるようになります。

例えば、仕事でミスをしてしまったら、“ミスをした自分が悪い”と判断して、自分を責めますよね。

しかし、下記労働条件で働いているとしたら、どうでしょうか?

  • 毎日残業4時間以上
  • 休日出勤も必ずあり
  • 毎日納期に追われ、改善する時間を確保できない

上記、労働状況を作っていたのは、上司の管理不足が原因のため、作業者一人だけの責任ではないはずです。

このように、自分を責めている時は、必ず主観でしか自分を見れていません。

客観的な視点を持って、自分の責めるのを辞めましょう。

ということで、自分を責めるのを辞める思考は以上になります。

自分を責めてしまいそうになったら、下記3つの思考に変えてみて下さい。

  • 自分を責めても、問題を解決できない
  • 周囲は無関心でOK
  • 客観的な視点で考える

2:自分を責めることを辞める方法【実践編】

2:自分を責めることを辞める方法【実践編】

ここからは、自分を責めることを辞めるための具体的な方法を紹介します。

方法は、下記3つです。

  • 原因を書き出す
  • 具体的な対策を練る
  • 問題を解決するための行動をする

原因を書き出す

自分を責めてしまうと、問題の原因を曖昧にしてしまうからです。

問題の原因を明確にするためにも、原因を書き出しましょう。

私は、20代の時に、年下の異性と付き合ったけど、すぐにフラれた経験があります。

当時の私は「自分が面白くないから、フラれたんだな」と考え、自分を責めていました。

しかし、当時のやりとりを思い出しフラれた原因を分析すると、自分だけが悪いわけではなかったなと実感できます。

当時のやりとりは、下記です。

  • 連絡しても、ほぼ返事が返ってこない
  • 私から遊ぶ予定を聞いても、「都合が合わない」と言われる
  • 会話を始めるのは、必ず私から

上記対応からフラれた原因を分析すると、“そもそも相手が仲良くする気がない”“性格が合わなかった”のどちらかですね。

このように、原因を書き出せば、自分だけが悪いわけではないと理解できるため、自分を責めなくなります。

自分を責めて、問題の原因を曖昧にせずに、メモなどに考えられる原因を書き出してみて下さい。

具体的な対策を練る

具体的な対策を決めれば、やるべきことが明確になり、自分を責めなくなるからです。

  • スマホをなくす →携帯キャリアへ停止の連絡
  • ダイエット失敗 →継続できる方法の模索
  • 仕事のミス   →同じミスをしない仕組みを作る

このように、やるべきことが明確になったら、自分を責めるのを辞めて、問題解決のための行動を優先しますよね。

自分を責めるを辞めるためにも、具体的な対策を練りましょう。

問題を解決するための行動をする

問題がなくなれば、自分を責める必要がなくなるからです。

また、問題を解決するために行動していれば、必要以上に自分を責めることがなくなります。

例えば、仕事の後戻りが多くて、上司に説教されたとします。

たぶん、「自分の段取りが悪いからだ」と考え、自分を責めてしまい、気持ちが落ち込むはずです。

そこで、自分の段取りを改善するために、下記行動をすれば、自分を責める時間を減らせます。

  • スケジュール作成
  • 優先順位の明確化
  • タスク数の把握

上記、改善を実施して、仕事の後戻りがなくなったら、自分を責めることはなくなりますよね。

このように、問題を解決するための行動をすることで、自分を責めなくなります。

自分を責める暇があるなら、不満を解決する行動をしましょう。

ということで、自分を責めるのを辞める実践方法は以上になります。

自分を責めてしまいそうになったら、下記3つを実践してみて下さい。

  • 原因を書き出す
  • 具体的な対策を練る
  • 問題を解決するための行動をする

3:まとめ 自分を責める暇があるなら、不満を解決する行動をしよう

本記事の内容をまとめます。

自分を責めてしまいそうになったら、下記3つの思考に変えてみて下さい。

自分を責めても、自分が損するだけと考えられるようになり、自分を責めるのを辞められるはずです。

  • 自分を責めても、問題を解決できない
  • 周囲は無関心でOK
  • 客観的な視点で考える

また、思考を変えても、自分を責めるのを辞められないという方は、下記3つを実践してみて下さい。

根本的な問題が解決できれば、自分を責めることはなくなります。

  • 原因を書き出す
  • 具体的な対策を練る
  • 問題を解決するための行動をする

上記を実践して、自分を責めて辛いと感じる状況から抜け出してみて下さい。

ということで、以上になります。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-LIFE