こんにちは、シゲです。

・でも、正しい生き方って、結局どんな生き方なのかな?
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は下記です。
本記事内容
1:正しい生き方はない【理由を解説】
2:自分なりの生き方を見つける方法
本記事を読み実施すれば、自分が幸せと感じる生き方ができるようになります。
11年勤めた会社を辞め、自分なりの生き方を始めてから、満足した生活ができている私ががノウハウを共有しますね。
1:正しい生き方はない【理由を解説】
まずは、正しい生き方はない理由から解説していきます。
具体的には、下記4つです。
・そもそも何が良いかは自己満足でしかない
・ルールも誰かが決めてできている
・ルールや考え方は、状況で変わる
各々詳しく解説していきますね。
人それぞれ違う価値観を持っている
同じことでも、価値観の違いにより、苦痛や楽しさなど感じ方が変わってくるからです。
仮に、皆と和気あいあいとすることが正しい生き方だとします。
人と関わることが好きな人からすると、「毎日楽しい」「幸せだな~」と感じるはず。
しかし、人と関わることが苦手な人からすると、「毎日苦痛だ」「辛すぎる…」と感じてしまいますよね。
このように、「これが正しい生き方です」と決めたとしても、必ず苦痛に感じる人はいます。
人それぞれ価値観が異なっているため、正しい生き方はありません。
そもそも何が良いかは自己満足でしかない
物事の良し悪しを決めるのは、全て自分の主観でしかないからです。
例えば、イヤホンを買うにしても、下記の人達で良し悪しが異なります。
=1,000円のイヤホンで満足
・音質がいい音が聞きたい人
=1,000円のイヤホンでは満足できない
結局、人は自己満足でしか納得できません。
生き方も同じで、自分が満足できない生き方だと、正しいとは判断できなくなります。
全員が幸せになれる正しい生き方はないことを覚えておいて下さい。
ルールも誰かが決めてできている
どんなルールでも、人が決めている以上誰かの価値観で決められているからです。
例えば、社内規定なども“会社が不利にならないように”作られていることが大半はず。
また、学校の規則も、生徒側ではなく“学校を守るために”作られていますよね。
世の中、曖昧なことが当たり前で、正しさを作るために、無理やりルールを作っているだけですよ。
生き方も同じで、どんな生き方が幸せかを、無理やり決めても正しいとは限りません。
ルールや考え方は、状況で変わる
時代の変化や状況により、ルールや考え方は簡単に変わるからです。
・消費税 5%→8%→10%
・レジ袋 無料→有料
・終身雇用 安心→崩壊
このように、ルールや考え方は、状況で変わります。
変わるものが、絶対に正しいとは言えませんよね。
生き方しかり、大半のことは、“正しいこと“ではないですよ。
正しい生き方はありません
ここまで解説してきた通り、下記理由から生きた方に正しさはありません。
・そもそも何が良いかは自己満足でしかない
・ルールも誰かが決めてできている
・ルールや考え方は、状況で変わる
世の中、曖昧なことだらけなので、正しい生き方はないことを覚えておいて下さい。
あえて、正しい生き方を決めるとするなら、“自分なりの生き方”をすることです。
自分なりに「楽だな」「今幸せだな~」と感じられる瞬間を増やせば、満足した生活ができますよ。
とはいえ、「どうやれば、自分なりの生き方を見つけられるの?」と疑問に感じている方もいるはず。
そこで、自分なりの生き方を見つける方法を紹介しますね。
2:自分なりの生き方を見つける方法
自分なりの生き方を見つける方法は、下記2つです。
・自分がやりたいことをすぐにやれる状況を作る
シンプルにこれだけです。簡単ですよね。
嫌いなこと辛いことを続けない
嫌いなこと辛いことを続けても、損するだけだからです。
例えば、人と話すのが苦手なのに、接客業を続けても、成果は出ないし辛くなるだけですよね。
それなら、一人でも坦々と仕事ができる事務作業の方が気楽ですよね。
また、「石の上にも三年」ということわざがありますが、三年後に成功する保証なんてどこにもありません。
我慢し続けても、損をするだけですよ。
自分なりの生き方をするためにも、嫌いなこと辛いことは辞めましょう。
自分がやりたいことをすぐにやれる状況を作る
人は同じことを繰り返していると、好きな事でも絶対に飽きがくるからです。
具体的には、下記状態ですね
② 好きになる
③ 続ける
④ 飽きる
どんなに好きな事でも、同じように繰り返していたら、必ず飽きて退屈していまいます。
それなら、飽きた瞬間に新しいことに挑戦して好きな事を見つけられた方が、楽しい・幸せと感じられる時間が増えますよね。
やりたいをすぐに実行して、満足感を得られる状況こそ、自分が幸せと感じる続けられる生き方になります。
自分なりの生き方をするためにも、自分がやりたいことをすぐにやれる状況を作りましょう。
まずはお金稼ぎから始めよう
「はぁ~、なんでお金?」と疑問に感じた方もいるはず。
しかし、お金は自分なりの生き方をするためには、かなり重要です。
なぜなら、お金は人生の選択肢を広げてくれるから。
例えば、週1でサーフィンをして暮らしたいとしても、お金がないとサーフィン用品を買えないですよね。
また、交通費なども払えなくなり、週1でサーフィンをするのは無理になります。
しかし、お金があれば、サーフィン用品は買えるし、交通費も気になりません。
さらに、海の近くに住むことも可能です。
週1でサーフィンを楽しむ生活も夢ではなくなりますよね。
現状維持を続けても、嫌なことをを続けないといけなくなったり、いつまでも自分なりの生き方ができないままです。
自分なりの生き方を見つけるためにも、まずお金を稼ぎ、人生の選択肢を広げましょう。
なお、お金を稼ぐなら、IT系がおすすめです。
IT系なら、PC・スマホで稼ぐことができるため、時間・場所を問わずに作業ができます。
また、5GやYouTubeなどもでもわかるように、需要が増えているため、稼ぎやすいですよ。
時間や場所を限定される、短期アルバイトなどより効率的ですよね。
クラウドソーシングなら、ネットから仕事を受注できるため、自宅でも稼ぐことができます。
専業主婦なども利用しているし、誰でもできる簡単な仕事もあり、稼ぐ感覚を覚えるために、利用してみるのもありです。
※無料で利用可能
※会員登録者数100万人以上
※自宅ワーク可
※246種の仕事あり
行動を始めないと、不満は解消できない
行動しないことには、現状維持のままだからです。
例えば、残業続きでプライベート時間がない状況を我慢して続けても、プライベート時間は増えません。
また、恋人がいないと悲しんでいても、異性と出会う場所に行かないと、恋人ができないままです。
自分なりの生き方を見つけるには、待っていても見つからないですよ。
自分なりの生き方を見つけるためにも、早めに行動をしましょう。
3:自分なりの生き方をしよう
本記事の内容をまとめます。
結論は、正しい生き方はありません。
具体的な理由は、下記4つ。
・そもそも何が良いかは自己満足でしかない
・ルールも誰かが決めてできている
・ルールや考え方は、状況で変わる
満足できる生き方は、一人一人異なるため、正しい生き方はありません。
自分なりに幸せや楽しいと感じられる生き方を目指しましょう。
自分なりの生き方を見つける方法は、下記2つです。
・自分がやりたいことをすぐにやれる状況を作る
シンプルな方法なので、誰にでもできるはずです。
なお、まずは人生の選択肢を広げるために、お金稼ぎから始めてみて下さい。
※無料で利用可能
※会員登録者数100万人以上
※自宅ワーク可
※246種の仕事あり
人生の選択肢を広げ、自分なりの生き方を探してみましょう。
ということで以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。