ブログの毎日更新を100日以上続けているシゲです。

というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記になります。
本記事内容
1:ブログの更新頻度はどれくらいがいいか?【稼ぎたいなら、毎日更新がおすすめ】
2:初心者が毎日更新するべき理由
3:習慣化できたら、毎日更新を辞めて大丈夫
4:質を上げる方法
では、詳しく解説していきますね。
1:ブログの更新頻度はどれくらいがいいか?【稼ぎたいなら、毎日更新がおすすめ】
結論は、下記になります。
初心者:毎日更新
初心者以外:マイペース
【稼ぐ目的じゃない人】
マイペース
稼ぐ目的じゃなくて、ブログを日記みたいに楽しみたいという方は、自由にブログを更新していけばOKです。
たぶん、本記事の読者は、「稼ぎたい」と考えているはずですよね。
そこで、本記事は稼ぎたい人向けの内容になっています。
では、詳しく解説していきますね。
2:初心者が毎日更新するべき理由
まずは、ブログ初心者が毎日更新するべき理由について解説します。
具体的には、下記4つの理由になります。
・記事数が少ないと読んで貰えない
・ブログが続かない
・どう質を上げていいかわからない
では、詳しく解説していきます。
そもそも自分に合っているかわからない
文章を書くことが自分に合っていないなら、継続することは難しく、成果も出ないからです。
そのため、初心者は文章を書く量を増やすし、自分に合ってるか判断するために、毎日更新が必要と考えます。
1ヵ月に1回しかブログを更新しない人だと、文章を書くこと自体が好きか嫌いか判断できませんよね。
しかし、毎日更新を続ければ、自然と文章を書くこと自体が好きか嫌いか分かってきます。
上記理由から、初心者は、まずブログが自分に合っているのか判断するために、毎日更新すること重要になります。
記事数が少ないと読んで貰えない
記事数がある程度ないと、ブログへの流入が少ないため、読者がブログをみてくれないからです。
Googleの検索エンジン(AI)も読者に役立つ情報が多いサイトの方が、検索順位も上げようとしますよね。
また、稼いでいるブロガーの大半は、100記事以上の記事数になっているはずですよ。
つまり、初心者は、自分のサイトを育てるためにも、記事数を増やさないといけないため、毎日更新することが重要になります。
ブログが続かない
習慣化されるまで、ブログは重労働で結果がすぐにでないからです。
私が、ブログを書き始めた時に掛かった時間は下記になります。
・執筆 =8時間
・サイトデザイン(コーディング) =5時間
合計すると16時間くらい掛かっていますね。
私は、毎日更新を続けて慣れたので、現在は約5時間くらいで処理できています。
このように、ブログは習慣化されるまでは、重労働なため大半の人は途中で挫折します。
また、Googleの検索エンジン(AI)で順位が安定したすのも最低3ヵ月後からです。
そのため、記事を公開して3ヵ月間は、ほぼ読者は来ないため稼げません。
まずは、ブログの労働を軽減させるため、毎日更新が重要になります。
ブログを続ける自信がないという方は、下記記事が参考になると思います。
合わせて読んでみて下さい。
-
-
ブログが続かない時の対処方法【結論:意識を変えることが重要】
2019/11/20
ブログを毎日更新100日以上続いているシゲです。 ブログがなかなか続かない…。気持ちが萎えて辞めたくなっている。ブログを続けるためにはどうしたらいいの? というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内 ...
どう質を上げていいかわからない
「ブログは量より質だ」と考える方もいますよね。
確かに、質を上げた方が、読者の役に立つ記事を作れます。
しかし、初心者の方はどう質を上げていいかわからないですよね?
どうやっていいかもわからないまま、ブログの質を求めても成功しません。
サッカー初心者が、ルールもわからないまま、かっこいいシュートの決めようとするようなものです。
まずは、ルールを理解して、基礎体力を付けましょう。
上記2つがないと、かっこいいシュートは決められません。
上記理由から、初心者はブログの基礎を作るため、毎日更新が重要になります。
ここまでが、初心者は毎日更新をすべき理由になります。
もし、毎日更新は無理という方は、文章を書く時間を増やすことを意識しましょう。
Twitterを使えば、1ツイート140文字以内なので、10ツイートもすれば、1,400文字になります。
合わせて、週2回ほどでブログを更新すれば、習慣化することは可能ですよ。
最初は、辛いかもしれませんが、偏差値40の私ができたことなので、継続すれば誰でもできるようになります。
習慣化できるまで、ブログを書き続けましょう。
3:習慣化できたら、毎日更新を辞めて大丈夫
ブログを書く習慣化できてきたら、いつでも記事を書けるような状態になるからです。
子供の頃、自転車に乗れたら、大人になっても乗ることができますよね。
ブログも同じで、一度書くことを習慣化されれば、いつでも書ける状態になります。
上記状態になれば、毎日更新をする必要はなくなるのでマイペースに更新して問題ないです。
ちなみに、私は3ヵ月間くらい毎日更新をして少しだけ慣れたという感じですね。
4:質を上げる方法

1015271
習慣化できたら、記事の質を上げる必要があります。
そこで、記事の質を上げる方法を紹介します。
具体的には、下記2つになります。
・ブログで使うスキルを勉強してすぐに実行する
では、詳しく解説していきます。
読者の役立つ情報を発信する
読者の役立つ情報があると、Googleからも評価が高くなるからです。
また、読者自身も役に立つ情報があれば、記事をみて欲求が満たされるため、リピーターになってくれる可能性が高くなります。
つまり、質=読者の役に立つ情報と言っても過言ではありません。
たしかに、ブログのデザインが綺麗な方が、印象が良いかもですが、肝心な中身空っぽなら読者は騙されたと感じますよね。
上記理由から、質を上げたいなら、とことん読者の役に立つ情報を盛り込みましょう。
ブログで使うスキルを勉強してすぐに実行する
ブログで使うスキルを勉強して、すぐにブログに反映させていけば、徐々に質を高めることができるからです。
具体的な勉強方法は、下記があります。
・他の人のブログを参考にする
・実際に体験してみる
上記は、今私が実施している方法になります。
特に、実際に体験してみることが重要ですね。
たとえば、ダイエット記事を書くなら、実際にダイエットを実施してみて気づきや効果があった方法を紹介してみるとかですね。
実際に体験することで、読者と同じ目線になれるので、経験していない人に比べて理解度が違います。
そのため、経験していない人よりも、質が高い記事を書くことができます。
上記理由から、ブログで使うスキルを勉強してすぐに実行することが、記事の質を高めるには重要になります。
5:まとめ
本記事内容をまとめますね。
【稼げたい人】
初心者:毎日更新
初心者以外:マイペース
【稼ぐ目的じゃない人】
マイペース
2:初心者が毎日更新するべき理由
・そもそも自分に合っているかわからない
・記事数が少ないと読んで貰えない
・ブログが続かない
・どう質を上げていいかわからない
3:習慣化できたら、毎日更新を辞めて大丈夫
一度覚えたら、いつでも実施できるようになります。
4:質を上げる方法
・読者の役立つ情報を発信する
・ブログで使うスキルを勉強してすぐに実行する
最後に、ブログを続けるのは、想像以上に難しいです。
私も何度も挫折しそうになりました。
しかし、ブログを続ければ、半自動の収入が入ってくるという最大のメリットがあります。
初めは辛いかもしれませんが、やるだけの価値は十分あるはずですよ。
私もいまだに、生活ができるようになる収益をブログでは稼げていません。
しかし、結果ができるまで毎日更新を続ける予定です。
あなたも、自分の人生を豊かにするため、私と一緒に頑張りませんか?
ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。