ロードバイク歴4年のシゲです。

・せっかく、ロードバイクを購入したのだから、乗り続けたい。
・ロードバイクのモチベーションを上げる方法を教えて。
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記です。
目次
- ロードバイクのモチベーションを上げる方法【走行編】
- ロードバイクのモチベーションを上げる方法【その他】
- 一度、離れてみるのもあり
本記事を読み実践すれば、ロードバイクのモチベーションを上げることができるようになります。
ロードバイクを5年間辞めずに、乗り続けられている私が、ノウハウを共有します。
走行編とその他に分けて解説していきますね。
1:ロードバイクのモチベーションを上げる方法【走行編】
まずは、走行編から解説します。
走行で、ロードバイクのモチベーションを上げる方法は下記4つ。
・ロードバイクで一緒に走行できる仲間を作る
・一人で走行する
・走ったことがない道を走行する
走行とカスタマイズを繰り返す
ロードバイクは、走行とカスタマイズで楽しさが異なるからです。
私のイメージは、下記ですね。
=爽快感、体で感じられる
・カスタマイズ
=オリジナルの作品が作れる、本体に愛着が生まれる
このように、楽しさが全く違いますね。
そのため、ロードバイクの走行に飽きたら、カスタマイズをして気分を変えています。
当然、逆もあります。
交互に実施していると、飽きにくくモチベーションを保つのに役に立てます。
ロードバイクのモチベーションを保つために、走行とカスタマイズを繰り返し実施してみて下さい。
ロードバイクで一緒に走行できる仲間を作る
ロードバイクで一緒に走行できる仲間を作れば、グループライドができるため、楽しさが広がるからです。
休憩1つにしても世間話をしたり、自分でカスタマイズしたロードバイクの話で盛り上がったりすることができますよ。
また、サイクリングやロングライドなど、誘われる機会も増えるため、飽きにくいです。
私も、友人や知り合いと一緒に走行している時は、テンションも上がり毎回楽しめていますね。
また、知らなかった情報なども教えてくれるため、ロードバイクの知識も向上します。
ロードバイクで一緒に走行できる仲間を作れば、楽しさが広がるため、モチベーションを上げることが可能です。
一人で走行する
一人で走行していれば、勝ち負けにこだわることがなくなり、マイペースで走行できるからです。
正直、一緒にロードバイクに乗り始めた友達より遅いと分かり、一緒に走るたびに毎回負けていたら萎えますよね。
私も友人と走行すると、友人のペースに合わせてしまうため、毎回疲れています。
たまに、一人で走行した時に「マイペース走行するのはこんなに楽なんだ」と実感することができていますね。
気分を変えるためにも、たまには、一人で走行する機会を作ってみて下さい。
走ったことがない道を走行する
走ったことがない道は、新鮮な気持ちで走行することができるからです。
例えば、旅行1つにしても、新しい場所と1度行ったことがある場所では、テンションが違うはず。
1度も行ったことがない場所なら、下記好奇心が生まれますよね。
・心が躍る観光スポットはあるか?
・風景を楽しめる旅館、ホテルはあるか?
しかし、一度でも行ったことがある場所なら、上記好奇心は薄れますよね。
ロードバイクでも同じことが言えます。
走ったことがない道は、新鮮な気持ちで走行することができるため、モチベーションアップにも繋がります。
モチベーションを上げるためにも、まだ走ったことがない道を走行してみて下さい。
2:ロードバイクのモチベーションを上げる方法【その他】
ここからは、走行以外でロードバイクのモチベーションを上げる方法を紹介していきます。
具体的には、下記4つ。
・目標を決める
・プロレースを見る
・イベントやレースに参加する
では詳しく解説します。
新規機材を購入する
新規機材を購入すれば、使ってみたいという欲が強くなるからです。
例えば、ホイールを今使用している物よりグレードの高い物に変えたら、「どれだけ早く走れるのか?」「どれだけ楽に走れるのか?」気になりますよね。
上記疑問を確かめるには、ロードバイクで走行するしかありません。
ロードバイクに乗る意力が高まりますよね。
私は、タイヤを1ランクの高い物に変えて、ロードバイクに乗る意力が高まりました。
実際に走行してみても、ペダルを漕がなくて進む距離が長くなったことを実感し、非常に感動したことを覚えています。
多少効果は薄れるかもですが、グリップなど安い物でも意力は高められるので、試してみて下さい。
目標を決める
人は、目標に向かって、行動をする生き物だからです。
ロードバイクでも同じで、目標があれば、ロードバイクに乗る意力が上がります。
同じコースを走行するにしても、平均速度20㎞/hだった人が目標の平均速度25㎞/hで走行できるようになったら、単純に「早くなった」と感じてうれしいですよね。
このように、目標があるとモチベーションを上げることができます。
ロードバイクに乗るモチベーションを上げるためにも、目標を作ってみて下さい。
目標を作るなら、比較をしやすい数値で確認することがおすすめです。
具体的には、走行スピードや走行距離など。
なお、数値で目標を作るなら、サイクルコンピュータは必須ですよ。
走行スピード、走行距離、心拍数などの、数値を確認できます。
目標を作るためにも、サイクルコンピュータを購入しておきましょう。
ちなみに、安いサイクルコンピュータだと、測定項目が少なく、目標設定も制限されるためおすすめしません。
私は、初めて購入したサイクルコンピュータは、そこそこのグレードの物を購入しました。
5年経った今でも愛用していて、費用対効果最高と感じています。
使用レビューを貼っておくので、参考にしてみて下さい。
-
-
GARMIN Edge520J使用レビュー
2019/6/15
こんにちは、シゲです。 ・GARMIN Edge520Jの購入を検討しているけど、買って損しないのかな? ・GARMIN Edge520Jを使用している人の感想を聞きたい。 というお悩みにお答えしてい ...
プロレースを見る
プロレースには、魅力がたくさんあるからです。
プロレースの内容の一部は下記。
・チームのエースが1位を取ると国籍も違うチームメイト全員が喜んでいる
・一人で独走して、圧倒的に力を見せて1位を取ってしまうレース
上記のような映像をみたら、微笑ましくなったり、カッコいいと感じたりするため、胸が熱くなり、刺激を貰えます。
私は、プロレースを見たら、毎回ロードバイクに乗りたくなります。
文章だけでは、プロレースの魅力を全てお伝えできないため、実際に見てもらった方が早いですね。
ロードバイクに乗るモチベーションが上がらないなら、プロレースを見てみて下さい。
なお、下記2つの動画視聴サービスで、プロレースを見ることができます。
ちなみに、JSPORTS、DAZNどちらとも他のスポーツ(野球など)も視聴可能です。
テレビ、PC、スマホから視聴できるので、モチベーションを上げるためにも、利用してみて下さい。
イベントやレースに参加する
イベントやレースに参加することで、「最後まで完走できて楽しかった」「良い決果が出て嬉しい」という感情になり、満足感を得られるからです。
イベントやレース内容は様々ですが、代表的な物は下記。
=少人数で長距離を走行するイベント
・ロングライド
=大人数で走行するイベント
・ヒルクライムレース
=山を一番に登るレース
私も、毎年2~3つほどイベントやレースに参加していますが、申し込みが済んだ段階で、モチベーションが上がっています。
ロードバイクのモチベーションを上げるためにも、イベントやレースに参加してみて下さい。
3:一度、離れてみるのもあり
ここまで、紹介した方法を全て実施しても、モチベーションが上がらないなら、ロードバイクから一度離れてみるのもありです。
私は、冬の時期などは外が寒くてモチベーションが下がります。
モチベーションが全く上がらない時は、一時的にロードバイクに乗るのを辞めていますね。
しかし、春になると暖かくなり、またロードバイクに乗るモチベーションが再浮上してきます。
本気でロードバイクを楽しめているなら、また乗りたくなる時期が来ます。
ロードバイクが自分に合っているかを確かめるためにも、一度ロードバイクから離れるのもありです。
なお、冬などで外に出れず、ロードバイクに乗れないため、モチベーションが保てないという方は、ローラー台でトレーニングをすることをおすすめします。
ローラー台があれば、室内でロードバイクに乗れるため、凍えながらロードバイクに乗ることがなくなります。
また、冬以外にも天候が悪い時などにも使用できるため、非常に便利ですよ。
モチベーションを保つためにも、ローラー台を使ってみて下さい。
ちなみに、私は下記ローラー台を使っていますが、初めてローラー台を購入するなら、これで十分と感じています。
レビューを貼っておくので、参考にしてみて下さい。
-
-
MINOURA ハイブリッドローラー FG540 使用レビュー【初心者なら購入あり】
2019/8/4
こんちには、シゲです。 ・初めてローラー台を購入しようと考えている。 ・使用した人の感想が聞きたい。 ・どんな機能があるかな? ・結果的に購入するべきか教えて欲しい。 というお悩みにお答えしていきます ...
ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。