広告 WORK

仕事で質問ができるようになる方法【質問するコツも紹介】

仕事で質問ができるようになる方法【質問するコツも紹介】

こんにちは、シゲです。

・仕事をする上で、質問する勇気ができない…
・質問をして、相手から嫌な顔をされたり、バカにされるのが怖い。
・どうにか仕事で質問できるようになりたいな~。

というお悩みにお答えしておきます。

本記事の内容は、下記になります。

  • 1:仕事で質問ができるようになる方法
  • 2:仕事で質問をするコツ
  • 3:疑問が解決できない時の対処方法
  • 4:質問力を鍛える方法

「上司や同僚は、常にピリピリしているし怒りやすい。質問したら怒鳴られそうで怖い…」「でも、仕事も進めないといけないし、どうすればいいの?」と悩んでいませんか?

確かに、忙しくしている人に質問すると嫌な顔されるし、最悪怒鳴られてそうで口に出すのも躊躇してしまいますよね。

しかし、あるコツを掴めば質問ができるようになります。

私も経験したことがありますが、質問ができるようになると一気に仕事が進むようになるため、結果も出て評価されやすくなります。

また、仕事自体の楽しさも出てきて、居心地の良い職場だと認識しやすいのもメリットですね。

仕事で質問できずに苦しんでいる方は、本記事を参考にしつつ、自分で仕事を進められる状態を作ってみてください。

他人の機嫌を気にして、質問できなかったが、本記事の方法を実施して、質問できないと悩むことがなくなった私が、ノウハウを共有しますね。

1:仕事で質問できるようになる方法

1:仕事で質問ができるようになる方法

まずは、質問ができるようになる方法から紹介していきます。

早速で申し訳ないですが、精神論強めの内容になります。

理由は、「質問する勇気が出ない…」という不安は、個人の感情のため、あなた以外は変えられないからです。

残念ながら、私はあなたの後押ししかできません。

質問できるようになるには、あなた自身が考え方を変える必要があります。

とはいえ、私の経験から得た具体的な方法なども紹介するので、安心して下さい。

では、本題に戻ります。

仕事で質問できるようになる方法は、下記3つです。

  • プライドを捨てる
  • 相手の機嫌は気にしない
  • 熱意を持って質問する

プライドを捨てる

プライドを持っていると、質問することより、プライドを守ることを優先してしまうからです。

例えば、”こんな初歩的な質問して、バカにされるかも”と思い、質問できないのは、”他人からバカにされるが嫌だ”というプライドがあるからです。

上記プライドがなくなれば、初歩的な質問でも抵抗がなく実施できるはず。

このように、プライドを捨てれば、仕事で質問できるようになります。

ブライドを持っていても、損するだけなので、捨ててしまいましょう。

もし、「ブライドの捨て方がわからない…」という方は、下記記事を参考にしてみて下さい。

プライドを捨てる方がいい理由【捨てる方法も紹介】

LIFE

プライドを捨てる方がいい理由【捨てる方法も紹介】

2022/11/13  

こんにちは、シゲです。 という悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記になります。 1:プライドを捨てる方がいい理由 2:プライドを捨てる方法 「プライドがないと何もない人に見られるし、プライド ...

相手の機嫌は気にしない

相手の機嫌を気にしても、問題を先延ばしにしているだけからです。

  1. 書類作成を上司に任される
  2. 書類作成に必要な引用資料の保管場所がわからない
  3. 上司が忙しそうだから、質問できない
  4. 書類作成が進めない

このように、相手の機嫌を気にしても、問題が先延ばしになるだけです。

相手の機嫌を気にしても、時間が無駄になるため、躊躇せずに質問しちゃいましょう。

なお、「機嫌が悪い時に質問しても、まともな回答を貰えないのでは?」と感じる方もいるはず。

確かに、まともな回答は貰えないかもです。

しかし、大人なら感情抜きにして、真摯に対応することが必要なはず。

感情で対応が変わる人と関わっても、振り回されるだけなので、そもそも関わる必要はありません。

相手の機嫌は気にしないで、質問をしましょう。

熱意を持って質問する

人は熱意で心を動かされるからです。

例えば、新入社員から、いきなり”スケジュール管理の方法がわからないので、コツを教えて下さい”と質問されたとします。

始めは「新人にはまだ早い」と思い、断りますよね。

しかし、何度断っても説教をしても、真剣な表情で毎日同じ質問され続けられたら、どうでしょうか?

私なら、その熱意と根気に負けて、スケジュール管理のノウハウを新人に教えますね。

このように、熱意を持って質問をすれば、相手も真剣になってくれて、真摯に対応してくれるようになります。

どうしても知りたいことがあるなら、熱意をもって質問をしてみましょう。

まずは、質問してみましょう

ここまで、仕事で質問できるようになる方法を解説してきました。

後は、実際に質問をするだけ。

質問せずに、いつまでも悩んでいても、疑問は解決できないままです。

悩んでいる時間がもったいないため、下記3つを意識しながら、質問をしてみましょう。

  • プライドを捨てる
  • 相手の機嫌は気にしない
  • 熱意を持って質問する

とはいえ、「いきなり質問するは、ハードルが高すぎる…」と感じる方もいますよね。

そこで、私の経験から得た、仕事で質問をするコツを紹介します。

具体的な方法になっているので、利用してみて下さい。

2:仕事で質問をするコツ

2:仕事で質問をするコツ

仕事で質問をするコツは、下記3つです。

  • 相手の回答がYESかNOで答えられる質問をする
  • 自分の考えを付け加えて質問する
  • 自分で行動した後に質問をする

相手の回答がYESかNOで答えられる質問をする

YESかNOで答えられる質問をすれば、回答者の時間を奪わなくて済むからです。

例えば、ブログを稼ぐ方法について質問するなら、下記みたいな感じです。

  • 【OK】ブログで稼ぐのに、初めに重視した方がいいのは、PV数ですか?
  • 【NG】どうやれば、ブログで稼げるようになりますか?

このように、YESかNOで答えられる質問をすれば、回答者の時間を奪わなくて済むため、回答者は、答えやすくなります。

回答者も、短い時間で答えられるなら、「時間がもったいない」と感じづらくなるため、嫌な顔をされることも減ります。

回答者がYESかNOで答えられるような質問をしましょう。

自分の考えを付け加えて質問する

自分の考えを付け加えることで、自分も真剣に考えたことが相手に伝わるからです。

私が11年勤めた会社で、段取りの作り方について、何も考えずに質問していた時は、上司に全く相手にされなかったです。

しかし、私の考えを付け加えて質問したところ、上司から下記回答を貰うことができました。

  • 優先順位は、複数名必要な仕事から優先した方がいいと思うんですけど、どうですかね?
    • 人と関わることは、予定が変わりやすいから、一人でできることを優先すべき。
  • 予備日は、3日ほど確保した方がいいと思うんですけど、どうですかね?
    • 1週間は確保した方がいいよ。

こんな感じで、自分の考えを付け加えることで、自分も真剣に考えたことが相手に伝わるため、回答する側も真摯に対応してくれるようになります。

質問する時は、自分の考えを付け加えて質問しましょう。

自分で行動した後に質問をする

初めから全ての答えを相手に教えて貰おうとすると、相手が不快に感じるからです。

例えば、書類作成を任されたとして、上司に「どうやって書類を作ればいいですか?」と質問したら、上司は下記感情になるはずです。

  • 自分で考える気がないのか?
  • 言われたことしかできないなら、外注で十分
  • 全部教える時間がもったいない

このように、上司は不快に感じますよね。

それなら、構成(目次)を作った後に、上司へ「書類の内容は、この構成でいいですか?」と質問した方が、上司も不快に感じず、回答してくれやすくなります。

まずは、自分で行動して、それでも問題が解決できなかった時に、質問をしましょう。

上記3つの方法を参考に、実践してみて下さい。

3:疑問が解決できない時の対処方法

3:疑問が解決できない時の対処方法

質問したが「相手にはぐらかされた…」などの理由で、疑問が解決できない時があるはずです。

上記問題の解決方法は、下記1つだけになります。

  • 自分なりの答えを出せばOK

なぜなら、はぐらかされるということは、“相手も答えが分かっていない”もしくは“相手にする気がない”かのどちらかだからです。

答えが貰えないのに、他人に答えを求め続けても、時間が無駄になるだけですよね。

相手にはぐらかされたら、自分なりの答えを出しましょう。

4:質問力を鍛える方法

4:質問力を鍛える方法

「上手に質問ができるようになりたい」と考えている方もいるはずです。

そこで、質問力を鍛える方法を紹介しますね。

具体的な方法は、1つだけで質問する機会を増やことです。

「えっ!!」と感じるかもですが、事実になります。

何事でも同じですが、経験を積まないと上達はしないからです。

例えば、英語をペラペラに話せるようになりたいなら、外人と会話する機会を増やさないと上達しませんよね。

いきなり、質問力が上がる魔法はありません。

地味かもですが、質問する機会を増やして、質問力を鍛えましょう。

とはいえ、「具体的なやり方がわからない」とも感じるはず。

そこで、おすすめの方法を3つ紹介します。

  • 会議
    • ※積極的に質問していい場所のため
  • 電話
    • ※大人数の前が苦手な人におすすめ
  • メール
    • ※会話が苦手な人におすすめ

あなたに合った方法を使い、質問する機会を増やしてみて下さい。

【体験談】11年勤めた会社で質問を続けた結果

私が質問力を鍛えるのに使っていたのは、会議に参加する時に、必ず1回は質問をすることでできた。

初めはめちゃくちゃ緊張して、質問することが怖くて、声が震えながら質問したことを覚えています。

しかし、10回目くらいから、あまり緊張することもなくなり、30回を超えた辺りから、どんな人にも質問することができるようになりました。

今では、初対面の人に質問をすることにも、抵抗がなくなっています。

このように、質問力を鍛えたいなら、質問する回数を増やすことが重要です。

プライドを捨てて、相手の機嫌は気にせずに、熱意を持って質問をしてみて下さい。

ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-WORK