広告 WORK

仕事の理不尽は耐え続けるべき?【対処方法も紹介】

仕事の理不尽は耐え続けるべき?【対処方法も紹介】

こんにちは、シゲです。

・仕事で理不尽なことを任されることが多い。
・理不尽なことは断りたいけど、人間関係や昇給を考えると無理そう…。
・このままずっと耐え続けないといけないのかな?

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は、下記になります。

  • 1:仕事の理不尽は耐え続けるべき?
  • 2:仕事の理不尽に対する対処方法

「仕事を押し付けられたり、納期を短くされたり、理不尽が多くて辛い」「でも、生活費を稼ぐには続けるしかないし…」と悩んでいませんか?

会社員で働いていると、顧客や上司から理不尽なむちゃぶりとかが多くなり、プレッシャーを感じ続けて仕事が楽しくないですよね。

断言しますが、仕事の理不尽を耐え続けるのは絶対に辞めましょう。

理不尽に真面目に対応する分、自分が確実に損し続けるので、耐えるのは今すぐ辞めるべきです。

今のまま耐え続けても、ストレスから最悪うつ病になり引きこもり生活になってしまいます。

とはいえ、「どうやって抜け出すかわからない…」という方もいるはず。

そこで、本記事で仕事の理不尽に対する対処方法を紹介します。

仕事の理不尽で圧し潰されそうという方は、本記事を参考に理不尽から抜け出すきっかけにしてみてください。

11年勤めた会社で、理不尽な仕事が多くストレスが限界で退職した経験がある私が、ノウハウを共有しますね。

1:仕事の理不尽は耐え続けるべき?

仕事の理不尽は耐え続けるべき?

結論からいうと、仕事の理不尽は耐え続けなくて大丈夫です。

理由は、下記2つになります。

  • 自分が損するだけ
  • 理不尽が終わらない

自分が損するだけ


理不尽な仕事は、
労力に比べて恩恵がほぼないからです。

たとえば、同僚の見込み違いが原因で、納期間近で仕事が終わっていない状況だとします。

上司・自分・同僚の反応は下記になります。

  • 同僚「納期が近いけど、このままでは間に合いそうもない」
  • 同僚「悪いけど、手伝ってくれない?」
  • 上司「会社の利益に関わることだから、頼む」
  • 自分「…わかりました」

では、各々の本音と状況をみていきましょう。

  • 【同僚】
    • 本音「そもそも、この仕事の納期設定が無茶苦茶なんだよ」
    • 本音「でも、手伝ってくれる人が見つかったから少し楽できる」
    • 状況:仕事の負担が減った
  • 【上司】
    • 本音「危うく上層部から管理不足を指摘されるところだった」
    • 本音「とりあえず、何とか処理できそうだし、自分の面子は保たれたな」
    • 状況:失敗の責任を負わなくてよくなった
  • 【自分】
    • 本音「同僚は、自分のミスを反省しろよ」
    • 本音「上司も何で納期ギリギリで言ってくるんだよ」
    • 状況:やる仕事が増えた

このように、上司・同僚は得しているのに対し、自分だけ損をしています。

また、上司は自身の保身のことしか考えていないため、部下ことは丸で考えていません。

そのため、昇給などの恩恵はほぼないと考えていいはずです。

上記理由から、理不尽な仕事を続けても、自分が損をするだけになります。

理不尽が終わらない

理不尽な依頼をした人が、得できるからです。

大半の人は、得があることを辞めたりはしないですよね。

理不尽な仕事を依頼した人の事象と感情は下記になります。

  • 仕事を依頼する
  • 自分以外の誰かが処理してくれる
  • 自分の労力を最小限で仕事が処理できる
  • 楽に自分の実績になる
  • 仕事を依頼する

上記のように、自分が得することを辞めたりはしないため、いつまでも仕事の理不尽は終わりません。

ちなみに、理不尽な仕事を受けている人は、下記の繰り返しになるので損をするだけです。

  • 理不尽な依頼 → 受ける → 気持ちが萎える → 苦労する

上記理由から、理不尽な仕事を続けても、理不尽が終わることはありません。

ここまでが、仕事の理不尽は耐え続けなくていい理由になります。

耐えても、理不尽は終わることがないし、自分が損をするだけなので、絶対に辞めましょう。

次に、仕事の理不尽に対する対処方法を紹介しますね。

この方法を使えば、仕事の理不尽から解放することができます。

2:仕事の理不尽に対する対処方法

仕事の理不尽に対する対処方法

仕事の理不尽に対する対処方法は、下記2つになります。

  • 理不尽な原因を直接伝え仕事を断る
  • 環境を変える

正直、シンプルで当たり前と感じるかもですが、これ以外の方法では一時的な処置にしかないため、根本的な解決になりません。

また、理不尽な仕事を断る時に、人間関係・昇給が気になるかもですが、どちらも気にする必要はないです。

その辺りを詳しく解説していきますね。

理不尽な原因を直接伝え仕事を断る

理不尽な仕事を作った原因は、自分ではなく他の誰かにあるからです。

そのため、理不尽な仕事を断ることは正当性があり、断っても問題ありません。

例えば、下記みたいにな感じです。

  • 上司「〇〇の仕事手伝ってくれないか?納期は今日中なんだよ」
  • 自分「今日は、××の仕事があるので無理ですね」
  • 上司「じゃあ残業時間だけでもお願いできないか?」
  • 自分「そもそも、○○の仕事が遅れたのは、同僚Aの責任ですよね?」
  • 自分「あと今日中の納期は、助けを依頼するのには、遅すぎです」
  • 自分「自分の立場上も、○○の責任を持つ必要がないため、お断りします」
  • 上司「…わかった」

こんな感じで、理不尽な原因を直接伝え仕事を断ることが重要です。

また、理不尽な仕事を断らないと、会社・上司は「誰かに任せれば、問題を解決できる」と思ってしまいます。

そのため、会社・上司は、いつまでも根本原因を改善しようとしないため、何回も同じ失敗を繰り返します。

上記理由から、仕事で理不尽なことをさせた時は、原因を直接伝え仕事を断りましょう。

人間関係は気にしなくていい理由

理不尽なことを依頼してくる人と、仲良くする必要がないからです。

また、1歩会社を離れたら、付き合いが無くなる人達に気を使う必要は全くないはずです。

私が11年勤めた会社でも、理不尽な仕事を押し付けられていました。

しかし、退職後は理不尽な仕事を押し付けてきた人達と一切連絡も取らなくなりましたよ。

所詮、仕事だけの関係だったということです。

自分の人生に取ってプラスにならない人と、仲良くする必要はありません。

上記理由から、理不尽なことを依頼してくる人と仲良くする必要がないため、人間関係は気にせず、仕事を断りましょう。

昇給も期待しない方がいい理由

理不尽な事を依頼してくる上司は、自身のことにしか興味がないからです。

そのため、部下の昇給やストレスなどはどうでもよく感じています。

本当に部下の事を考えているなら、理不尽なことが何回も繰り返すことはないはずです。

例えば、管理不足と判断の遅延が原因で、部下に徹夜をさせないと納期に間に合わないとします。

その時の感情は下記です。

  • 【上司自身しか考えていない】
    • 部下が徹夜をして納期に間に合うなら、管理不足を疑われる心配もない
    • 自分が徹夜して苦労しなくて済む
  • 【部下の事を考えている】
    • 部下には一時的な負荷をかけてしまう…
    • せめて、自分も徹夜して一緒に苦労しないとダメだな
    • 納期に間に合ったら、原因と対策を検討し、同じ失敗を繰り返させないぞ

こんな感じで、自身のことにしか関心がない上司なら、理不尽なことを受けても受けなくても昇給は期待できません。

上記理由から、理不尽な事を続けて依頼してくる上司は、昇給が期待できないため、仕事を断りましょう。

環境を変える

環境を変えれば、理不尽な仕事をしなくてよくなるからです。

私自身も11年勤めた会社を退職後、理不尽な仕事を依頼されることがなくなり、ストレスが激減しました。

理不尽なことをされて、どうしても耐えられそうにないなら、環境を変えるのもありです。

しかし、いきなり退職しても、生活費が稼げなくなるなどのリスクが高いため、なかなか環境を変えづらいですよね。

そこで、在籍中に転職活動を始めましょう。

在籍中に内定を貰えれば、スムーズに転職できますし、生活費の心配もしなくて済むからです。

さらに、転職エージェントを使えば、内定後の給料交渉なども代わりに行ってくれるため、収入アップさせることも可能になります。

自分の希望した条件に合う求人を紹介してくれたりもするため、休日に求人を探す手間がはぶけるメリットもあります。

無料で利用できるので、今から転職活動を始めてみましょう。

3:まとめ

本記事の内容をまとめます。

  1. 仕事の理不尽は耐え続けなくて大丈夫です。
  2. 仕事の理不尽を耐え続けなくいい理由は下記2つ
    • 自分が損するだけ
    • 理不尽が終わらない
  3. 仕事の理不尽に対する対処方法は下記2つ
    • 理不尽な原因を直接伝え仕事を断る
    • 環境を変える

理不尽な仕事を続けていても、自分が損し続けるだけです。

昇給・人間関係などは気にせずに、正当な理由で理不尽な仕事を断りましょう。

理不尽な仕事を続けるより、自分のためになる事をしていた方が、時間的にも有益になりまります。

理不尽な仕事を断り、自分ためになる時間を過ごしましょう。

ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-WORK