広告 WORK

上司から嫌われている理由【結論:嫌われたままで問題ないです】

上司から嫌われている理由【結論:嫌われたままで問題ないです】

こんにちは、シゲです。

・上司から嫌われていて、避けられている。
・上司から嫌われているため正当な評価をされていない。
・上司から嫌われている理由を知りたい。
・上司から嫌われている時の対処方法を知りたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記。

  • 1:上司から嫌われている理由
  • 2:上司から嫌われている時の対処方法

「上司から嫌味や素っ気ない態度を取られる…」「正直、居心地は悪し、上司にも好かれたい」と悩んでいませんか?

確かに、上司から好かれると仕事の進め方もスムーズでストレスを感じにくいですよね。

しかし、断言しますが、無理に上司から好かれる必要はありません。

むしろ、無理に上司の機嫌を取っても、自分の会社生活は豊かにならず、仕事量が増えてストレスが劇的に増えます。

とはいえ、「嫌われる人と一緒に過ごす時間が多いのは辛い…」という方もいるはず。

そこで、本記事では上司から嫌われている時の対処方法を紹介します。

上司との人間関係に悩まされて辛いという方は、本記事を参考に上司とのベストな付き合い方をみつけるきっかけにしてみてください。

11年勤めていた会社で、上司から嫌われていたが、問題なく仕事を処理していた経験がある私が、ノウハウを共有しますね。

1:上司から嫌われている理由

上司から嫌われている理由

上司から嫌われている理由は、下記3つになります。

  • そもそも性格が合わない
  • 会社より個人を優先している
  • 愛想がない

では、詳しく解説していきます。

そもそも性格が合わない

そもそも性格が合わないと、上司に嫌われる理由になります。

たとえば、せっかちな人は、マイペースに仕事をしているところを見ると「もっと効率を考えて仕事しろよ」と考え、イライラしてしまいます。

逆に、マイペースな人は、せっかちな人の仕事を見ると「雑だしミスが多すぎ、もう少しクオリティを求めた方がいい」と感じてしまいイライラします。

私が11年勤めていた会社に在籍していた時の、上司もマイペースな性格でした。

私が今後のことについて相談をしても、上司は「まぁいつか変えるから」などと曖昧な回答しかぜず、問題を先送りにしていました。

しかし、私は問題を先送りにするのは好きではなく、何度も上司に反論したところ、しだいに私と関わるのを辞めるような言動が増えました。

きっと私と話しても、意見がぶつかり面倒くさいだけだと感じていたため私を嫌っていたのでしょう。

上記理由から、そもそも性格が合わないと、上司に嫌われる理由になります。

会社より個人を優先している

会社より個人を優先している人は、上司に嫌われる理由になります。

上司は会社の利益及び上司自身の利益のために、部下へ仕事の指示を出します。

そのため、上司は自分が出した指示や意見に賛同する人のことを、好きになります。

しかし、上司自身の意見を反論する人は、「会社または自分のためになっていない」と認識するため、嫌いになってしまいます。

たとえば、上司が「〇〇の仕事を××の方法で処理しよう」と意見を言った時に、部下から「〇〇の仕事は、私達の部署がやる仕事じゃないので△△部に回してください」などの反論をすると、上司の思惑とは違ってくるため「この部下はわかっていない」「この部下は使いづらい」と感じ、反論する部下を嫌いになります。

また、上司から「○○の仕事が遅れているから、残業をして手伝ってくれ」と依頼があっても「自分の仕事はキチンと終わらせているので」などの理由で、残業や仕事を断ったりする人も、上司は「協調性がない」「扱いづらいな」と感じ嫌いになります。

しかし、仕事が遅れているのは、上司のマネージメントが悪かったのが原因ですし、部下の意見に対して反論できないのも上司の責任ですね。

そのため、根本的な原因は、部下にあるわけではないのですが、人は論理より感情で判断して行動する生き物なため、自分の意見に賛同しない人は嫌いになっていきます。

上記理由から、会社より個人を優先している人は、上司に嫌われる理由になります。

愛想がない

愛想がないと、上司に嫌われる理由になります。

人は論理で判断・行動するのではなく、感情で動く生き物です。

そのため、愛想がある人のことは可愛いと感じ、上司は「可愛がってあげよう」「少し評価を上げてあげよう」などと考えて行動するため、愛想が良い部下は好かれます。

しかし、愛想がない人の場合、上司は「何を考えているかわかんない」と感じてしまい、仕事の会話をしていても論理的な会話しかならないため、「可愛くないな」「仕事のみで関わっていればいいや」と考えてしまうため、愛想が悪い部下は嫌われます。

私が11年勤めた会社で、仕事量が私の半分でも、私よりも会社からの評価が良い人がいました。

その人は、ゴマすりが得意なため、上司の気分を取ったりと色々愛想よくふるまっていたから上司に気に入られたのでしょう。

しかし、私は11年間で、基本給が2万円しか上がりませんでした。

仕事量は会社に在籍した1年目と比べ、3倍以上の仕事量をこなしていましたが、それでもゴマすりをする人の方が良い評価を貰っていました。

これは、上司が、私に愛想がないと思っていたため、嫌っていたのでしょう。

確かに、私は自分自身で仕事を回していたため、ほぼ上司と会話しませんでしたし、進捗などを聞かれても「問題ないです」「○○の仕事が遅れていますね」など事務的な会話しかしなかったです。

上記理由から、愛想がないと上司に嫌われる理由になります。

2:上司から嫌われている時の対処方法

上司から嫌われている時の対処方法

上司から嫌われている時の対処方法は、下記3つになります。

  • 嫌われたままで問題なし
  • 副業する
  • 仕事を辞める

では、詳しく解説していきます。

嫌われたままで問題なし

結論から言うと嫌われたままで問題なしです。

上司から嫌われるのが嫌だと考えて、上司の機嫌取りや上司の意見に全て従って行動しても、精神的にストレスが溜まりますし、会社または上司のために使う時間が増えて自分で使える時間が減ってしまいます。

また、会社からの評価も全社員の約5%くらいしか良い評価はもらえないはずです。

その5%も年功序列やゴマすりする人などで既にほぼ決まっているため、実際は1~2%程度でしょう。

その1~2%の可能性に掛けて、上司の機嫌取りや上司の意見に全て従って行動するのは、労力を使い過ぎるため、コスパが悪いです。

私も同じ会社に11年間勤めていましたが、基本給は2万円しか上がらなかったです。

また、会社に入社して3年間は、定年間近の上司が3人ほどと一緒に仕事をしていたため、気を使いながら仕事をして精神的に相当な疲労を受けていました。

上記理由から、上司から嫌われたままでも問題ないです。

副業する

副業を始めましょう。

上司の機嫌取りや上司の意見に全て従って行動をしても、かならず収入が上がるとは限りません。

むしろ、評価されずに、ストレスや疲労だけが溜まる可能性は高いです。

そのため、思考を「固定給」+「追加収入」に変えましょう。

  • 固定給=会社の給料
  • 追加収入=副業の収入

会社の給料は、頑張ってもいつ収入が上がるかわかりません。

しかし、最低限の収入は確保できるため、安心感が大きいです。

副業をすることで、頑張った分の収入を増やすことができます。

しかし、副業に時間を使わなかったら、収入は0なため安心感はなくなります。

この両方の特性を活かせば、最低限の収入は確保され安心したまま、収入を増やすことができます。

私は以前の会社に勤めた時は、年間残業700Hを11年続けていましたが、基本給は2万円しか上がらなかったです。

今思うと、副業に時間を使っていた方が、収入は上がっていたと後悔しています。

上記理由から、副業を始めましょう。

副業を始めるなら、クラウドソーシングが便利です。

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業と仕事を受けたい個人を仲介してくれるサービスです。

また、仕事内容も誰もできるアンケート回答から、単価が高いシステム開発まで様々な案件が多いです。

まずは、誰もできるアンケート回答から始めて慣れてきたら、徐々にスキルを上げて単価が高い仕事を受注しましょう。

始めは、収入が少ないかもですが、徐々に収入が上がってくるはずです。

利用するなら、下記2つのクラウドソーシングがいいです。

利用者数も多いので安心できますし、利用料も無料で損しません。

仕事を辞める

仕事を辞めるのもありです。

自分を嫌っている上司が、プライドが高いと毎回喧嘩になったりするため、イライラしますし、会社での立場も上司の方が上なため、自分の意見が通ることがなく、ストレスが溜まるだけです。

そのため、仕事を辞めて転職するのもありです。

私は11年勤めた会社を、人間関係のストレスなどから退職を決めました。

退職後は、約1ヵ月ほど休みストレスも軽減することができました。

上記理由から、仕事を辞めるのもありです。

仕事を辞める手順を知りたい方は、下記記事をどうぞ。

私が退職した時の体験から、わかりやすく記事にしてみたので、参考にして下さい。

仕事を辞める際の手順【退職後の手続きも紹介】

WORK

【退職希望の方向け】仕事を辞める際の手順【退職後の手続きも紹介】

2023/3/2  

11年務めた会社を退職したシゲです。 といった悩みにお答えします。 1:仕事を辞める際の手順 2:会社から受け取るべき書類 3:退職後の手続き【社会保険】 「仕事を辞めたいけど、どんな手続きが必要か分 ...

ということで、以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-WORK