広告 LIFE

感情移入しやすい原因【対処方法も紹介】

感情移入しやすい原因【対処方法も紹介】

こんにちは、シゲです。

・感情移入しやすくて、自分らしさがなくなっている気がする。
・感情移入を防止するにはどうすればいいの?

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記です。

  • 1:感情移入しやすい原因
  • 2:感情移入への対処方法

「感情移入しやすくて、他人の思う壺になってしまう…」「感情移入を抑えるにはどうすればいいの?」と感じていませんか?

正直、感情移入はデメリットが大きいです。

そこで、本記事では感情移入に対する対策方法を紹介していきます。

感情移入しすぎてやばいと感じている方は、参考にしてみてください。

感情移入しやすかった私がノウハウを共有しますね。

1:感情移入しやすい原因

1:感情移入しやすい原因

まずは、感情移入しやすい原因から紹介していきます。

具体的には、下記3つです。

  • 相手の立場を考えられる
  • 素直で相手を疑えない
  • 論理より感情を優先している

各々、詳しく解説していきますね。

相手の立場を考えられる

感情移入できるということは、相手の状況などを把握でき共感性が高いからです。

例えば、漫画でもキャラクターに共感できるから泣いたり笑ったりできています。

仮に、漫画に何の共感も持てないなら、つまらないとしか感じないため、感情は動かないですよね。

感情移入しやすいのは、相手の立場を考えられるからです。

素直で相手を疑えない

2つ目は、素直で相手を疑えない人ですね。

素直で、相手を疑えない人は、人を信じやすいからです。

他人の泣いているところを見るともらい泣きしてしまう人とかですね。

見たり聞いたりしたことを素直に受け入れる人は、感情移入しやすくなります。

論理より感情を優先している

論理よりも感情を優先に生きていると、感情が正しいという固定概念になるからです。

例えば、会社からリストラされた人をすぐに可哀想と感じてしまうとかですね。

しかし、リストラされたのは、本人が日頃サボっていたからかもです。

感情を優先して生きると、感情がすべて正しいと感じ、感情移入しやすくなります。

感情移入しやすいのはデメリットだけではない

ここまで解説してきた通り、下記が感情移入しやすくなる原因です。

  • 相手の立場を考えられる
  • 素直で相手を疑えない
  • 論理より感情を優先している

相手の立場になって考えられることは、生きていく上でめちゃくちゃ重要ですよ。

また、素直な人ほど経験も増えるので、早く成長することもできます。

感情移入がしやすいのは、デメリットの方が多いイメージですが、実際はメリットもあります。

正直、無理に感情移入を治す必要もないです。

しかし、「どうしても、感情移入しやすいのを改善したい」と考えている方もいるはず。

そこで、感情移入への対処方法を紹介します。

2:感情移入への対処方法

2:感情移入への対処方法

感情移入への対処方法は、下記3つです。

  • 常識を疑う
  • 仲良くなれない人もいることを知る
  • 論理的な考えを優先する

各々、詳しく解説していきますね。

常識を疑う

常識を疑うようになれば、裏で利益を得ている人がいることが分かり、感情を揺さぶられなくなるからです。

例えば、レジ袋の有料化も地球温暖化を抑えることが目的とされていますが、レジ袋は店に常備されているので、製造され続けています。

また、ペットボトルなども減っていないので、トータル的に地球温暖化になっている確証はないです。

正直、地球温暖化防止以外の目的があるようにも受け取れますよね。

上記事実を知らない人は、レジ袋有料化は素晴らしいと思い込んでしまいます。

このように、常備を疑うことで、感情移入を防ぐことができますよ。

仲良くなれない人もいることを知る

人は、それぞれ価値観が違うからです。

例えば、仕事一筋の人もいれば、家族と過ごす時間が大切な人もいますよね。

全て人に共感しても、自分のためにはならないですよ。

私の体験で例えるなら、会社で出世するために部下を利用する上司がいて、出世をしたいという思いは理解できますが、部下を利用するやり方は好きになれなかったですね。

このように、価値観は十人十色なので、全ての人と共感していたら疲れてしまいますよ。

仲良くなれない人もいると考えれば、感情移入することも減ります。

論理的な考えを優先する

論理的な考えを優先すれば、感情で動くことが少なくなるからです。

仮に、会社を退職するか決めるなら、退職後に安定した収入を得られる確証ができてから退職するとかですね。

今の会社が嫌だからという感情だけで、辞めなくなるので、感情移入も無くなりやすくなります。

自身を最優先にする

ここまで解説してきた通り、下記方法で感情移入をしにくくできます。

  • 常識を疑う
  • 仲良くなれない人もいることを知る
  • 論理的な考えを優先する

どうしても、感情移入を辞めたいという方は是非実施してみて下さい。

繰り返しになりますが、感情移入はデメリットばかりではないですよ。

むしろ、メリットになる事の方が多いので、個人的には無理に治さなくてもいいと思ってます。

とはいえ、何事も経験なので、どうしても感情移入する自分が嫌という方は、今回紹介した方法を試すのもありです。

自分に合った方を選んでみて下さい。

3:感情移入と上手く付き合おう

本記事の内容をまとめます。

感情移入しやすい原因は下記3つです。

  • 相手の立場を考えられる
  • 素直で相手を疑えない
  • 論理より感情を優先している

とはいえ、感情移入できる人は、人として魅力があるので、悪いことだけではないです。

感情移入できるのも才能の1つですよ。

なお、どうしても感情移入を治したいという方は、下記方法で改善してみて下さい。

  • 常識を疑う
  • 仲良くなれない人もいることを知る
  • 論理的な考えを優先する

ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-LIFE