広告 LIFE

「損得勘定をやめたい」←辞める必要なし【損得勘定は重要】

「損得勘定をやめたい」←辞める必要なし【損得勘定は必要です】

こんにちは、シゲです。

・損得勘定で判断してしまい、自分は人間味がないと感じる…
・人間性を向上させるためにも、損得勘定を辞めたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記です。

  • 1:「損得勘定をやめたい」←辞める必要なし【理由を解説】
  • 2:人間関係を良好にする方法

「損得勘定で行動することが多く、周りから嫌われている気がする…」「誰かに嫌われるのも辛いし、損得勘定を辞めたい」と感じていませんか?

断言しますが、損得勘定を辞める必要はありません。

それに、損得勘定を辞めたからと言って、人間関係が良好になるわけではなく、別問題です。

損得勘定との上手い付き合い方をしていきたい方は、本記事を参考にしてみてください。

損得勘定をして生きている私がノウハウを共有しますね。

1:「損得勘定をやめたい」←辞める必要なし【理由を解説】

1:「損得勘定をやめたい」←辞める必要なし【理由を解説】

損得勘定を辞める必要がない理由は下記3つ。

  • 誰でも損得勘定をして生きている
  • 全員と仲良くしようとしなくてOK
  • 自分を嫌う人は絶対にいる

では、詳しく解説していきますね。

誰でも損得勘定をして生きている

人は、誰でも自分のために生きているからです。

例えば、会社に勤めているのも、自分が生きるために給料を貰うのが理由ですよね。

給料が貰えなかったら会社を辞めるし、嫌な人と我慢して付き合うことも辞めるはず。

また、会社側も自社の利益のために、従業員を雇っていますよね。

このように、人は誰でも、自分のために生きているため、損得勘定を誰でも持っています。

損得勘定で生きることは、当たり前のことなので、辞める必要はありません。

全員と仲良くしようとしなくてOK

とはいえ、「損得勘定をやめたい」と思うのは、「他人に嫌われたくない」という思いが強いからですよね。

しかし、全員と仲良くしようとしなくても大丈夫ですよ。

なぜなら、全員と仲良くなることは不可能だからです。

仮に日本人全ての人と仲良くしようとしても、人口が約1億2千万人いるため、仲良くなるのは無理ですよね。

全員と仲良くするのは無理なので、人間関係は割り切って付き合うしかありません。

自分を嫌う人は絶対にいる

また、付き合う人を限定しても、自分を嫌う人は必ずいます。

理由は、人それぞれ価値観と性格が違うから。

あなたも、学校や会社で嫌いな人が必ずいるはず。

他人も同じように、自分に合わず嫌いな人は必ずいますよ。

このように、自分だけ嫌われないことは不可能です。

「自分を嫌う人は必ずいる」と認識し、自分のために損得勘定で生きましょう。

損得勘定と付き合いながら生きよう

ここまで解説してきた通り、下記3つの理由から損得勘定を辞める必要はありません。

  • 誰でも損得勘定をして生きている
  • 全員と仲良くしようとしなくてOK
  • 自分を嫌う人は絶対にいる

人なら損得勘定するのは当たり前ですよ。

人現関係も全ての人と仲良くなることは不可能のため、割り切りながら自分のために生きましょう。

とはいえ、「どうして人間関係は良好のままでいたい」と考えている方もいるはず。

そこで、人間関係を良好にする方法を紹介していきますね。

2:人間関係を良好にする方法

2:人間関係を良好にする方法

人間関係を良好にする方法は、下記2つです。

  • WIN-WINの関係を目指す
  • giveし続ける

各々、詳しく解説していきますね。

WIN-WINの関係を目指す

他人に嫌われやすいのは、“自分が得・他人が損”する状況を作るからです。

会社で例えるなら、上司が楽をしたいために、部下に仕事を丸投げしていれば、部下から上司は嫌われますよね。

しかし、「仕事をきちんと処理できれば、昇給させる」という条件付きなら、上司を嫌うこともなくなるはず。

このように、お互いがWIN-WINの関係性なら、人間関係を良好にすることができますよ。

人間関係を良好にするためにも、WIN-WINの関係を目指しましょう。

giveし続ける

相手のためになる事を提供し続ければ、信頼を得られるからです。

例えば、知り合いから誕生日プレゼントを貰って嫌な気分になる人はいないですよね。

このように、何かしらのgiveを続ければ、相手に嫌われることはなくなりますよ。

人間関係を良好にするためにも、相手にgiveし続けましょう。

【注意】giveするのは自分のため

とはいえ、giveするかは、最終的に自分のためになるかで判断した方が良いです。

なぜなら、自分に恩恵がないgiveほど無意味なことはないから。

例えば、同僚の仕事が遅延した時に率先して手伝ったとしても、自分の仕事が遅延した時に同僚が手伝ってくれなかったら、損するだけですよね。

他人にgiveするのは、自分のためだということを忘れないで下さい。

損得勘定を上手く使い人間関係を良好にしよう

ここまで解説してきた下記2つの方法を使えば、損得勘定をしたまま人間関係を良好にすることができますよ。

  • WIN-WINの関係を目指す
  • giveし続ける

上記を試しつつ、損得勘定をして生きていきましょう。

3:損得勘定は持っていていい

本記事の内容をまとめます。

損得勘定を辞める必要がない理由は下記3つ。

  • 誰でも損得勘定をして生きている
  • 全員と仲良くしようとしなくてOK
  • 自分を嫌う人は絶対にいる

人は誰でも損得勘定で生きているため、無理に辞めようとしなくて大丈夫です。

また、自分を嫌う人は必ずいるため、人間関係を気にする必要はありません。

損得勘定と付き合いながら生きていきましょう。

なお、どうしても人間関係を良好したい方は、下記2つを試してみて下さい。

  • WIN-WINの関係を目指す
  • giveし続ける

ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-LIFE