広告 LIFE

「チームワークが苦手」←問題なし【成功させる方法も紹介】

「チームワークが苦手」←問題なし【成功させる方法も紹介】

こんにちは、シゲです。

・チームワークが苦手で、他人に迷惑をかけてしまう…
・苦手なチームワークを、どうにか克服したい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記です。

  • 1:「チームワークが苦手」←問題なし【理由を解説】
  • 2:チームワークを成功させる方法

「今の環境だと、チームで協力しようという雰囲気がある…」「でも、思い通りの結果が出ないし、イライラする」と悩んでいませんか?

確かに、チームワークが上手くいっていると結果は出やすいですが、上手くいかない事の方が多いですよね。

それに、人間関係も絡んできて余計に負担が増えます。

しかし、安心して下さい。チームワークが苦手でも問題ありません。

本記事で紹介する方法を使えば、チームワークを上手く使うことができ、理想の結果も出やすくなります。

11年勤めた会社で、チームワークが重要と考え、我慢し続け損をした経験がある私がノウハウを共有しますね。

1:「チームワークが苦手」←問題なし【理由を解説】

1:「チームワークが苦手」←問題なし【理由を解説】

チームワークが苦手でも問題がない理由は、そもそもチームワークが上手くいく方が難しいからです。

なぜなら、人間関係が深く関わっているから。

例えば、下記人達が集まり、仲良く1つの目的に向かって共に協力し合っているところをみた時がありますか?

  • 内気な20代の女性
  • 頑固な60代の男性
  • 陽気な40代外国人

私は、30年以上生きていますが、1度も見たことはないです。

1つの目的に向かって行動していても、協力し合ったり仲良くしていることは、まずありえませんでした。

このように、チームワークには、人間関係が大きく影響しています。

人間関係が簡単なはずありませんよね。

チームワークを成功させるのは、そもそも難易度が高いため、苦手でも問題ありません。

結論は以上なのですが、これだけだと簡易的すぎるため、もう少し細部まで解説してきますね。

価値観は人それぞれ違う

価値観は人それぞれ違うため、目的も人それぞれ異なるからです。

会社で例えると下記のように、それぞれ目的が異なっているはず。

  • 平社員A「楽して給料だけ貰っておきたい」
  • 平社員B「知識とスキルが身に付いたら、転職予定」
  • 幹部社員「売上を伸ばして、昇給したい」
  • 経営者「儲かるために、売上を上げる」

上記の人達に「売上を上げる方法を模索しろ」と言っても、真剣に考えるのは幹部社員と経営者くらいですよね。

このように、目的が異なる人達とチームワークを取ろうとしても、大きな成果は出せません。

チームワークは、成功すること自体が難しいため、苦手でも問題ありませんよ。

目的を一致させるのはほぼ不可能

自分に合わない価値観の目的を、他人から強要されても、本気で注力しようと思えないからです。

学生で例えると、下記部活動の部員達に「サッカーで全国大会に出場しよう」と強制的に目標を設定されても、ほぼ100%目指さないですよね。

  • 野球部
  • 茶道部
  • バスケ部

私が茶道部の部員だったら、「運動なんてしたくない」と感じ、サッカーの練習は絶対に参加しませんね。

このように、目的を一致させるのはほぼ不可能です。

チームワークが成功する確率は限りなく低いため、苦手でも問題ありません。

人は自分のために生きている

人は誰でも自分のために生きているため、自分にメリットのない目的のために行動を避けるからです。

例えば、会社の上司から業務改善をチームで考えて実施しろと言われても、下記状況なら、絶対に行動しないはずです。

  • 昇給しない
  • 改善後、空いた時間に新しい仕事を入れられる
  • 上司だけが昇給していく

このように、自分にメリットがない目的のために、行動しても損をするだけです。

それより、自分のためになる事を優先して行動した方が、人生を豊かにできますよね。

自分のためにならないチームワークよりも、自分のためになる事に、労力と時間を使いましょう。

無理にチームワークを大切にする必要なし

ここまでの解説してきた通り、チームワークが上手くいく方が稀です。

無理にチームワークにこだわっても成果は出せないため、重要性は限りなく低くなります。

そのため、チームワークが苦手でも問題ありません。

無理にチームワークを大切にするのは辞め、自分のためになる行動をしましょう。

とはいえ、「どうしても、チームワークで成功させたい」と考える人もいるはず。

そこで、2章からはチームワークを成功させる方法を紹介します。

悩んでいる方は、試してみて下さい。

2:チームワークを成功させる方法

2:チームワークを成功させる方法

チームワークを成功させる方法は、下記2つです。

  • ①目的から、付き合う人を選ぶ
  • ②相手のメリットになることを提案する

①目的から、付き合う人を選ぶ

同じ目的がある人達と付き合えば、目的が一致しているので、チームで成果を出すことができるようになるからです。

  • 甲子園に行きたい
    • バットで打率を上げる練習を一緒に模索する
  • 収入を上げたい
    • 一緒に業務実績を上げるために協力する

このように、まずは同じ目的がある人と付き合うことが重要になります。

単純に目的が違う人達が集めても、成果は出ないため、目的が一致している人達でチームを作りましょう。

目的が変われば、付き合う人を変えてOK

目的が変われば、今まで付き合っていた人達とは価値観が変わり、一緒に居てもチームとして成果を出せなくなるからです。

同じ学校にいた時は、割と仲良くしていた友達でも、卒業後に全く会わなくなった人とかいませんか?

私はいますね。

理由は、“学校で勉強する”という共通の目的がなくなったからです。

また、関りがなくなって10年以上経ちますが、何の支障もなく生きられています。

このように、目的が変われば、付き合う人を変えても問題ありません。

あくまでも、共通の目的があってのチームワークになります。

チームワークを活かしたいなら、付き合う人をきちんと選ぶことが重要になるので、覚えておいて下さい。

②相手のメリットになることを提案する

相手のメリットになることを提案すれば、同じ目的の成果に繋がりやすくなるからです。

例えば、「収入を増やす」という同じ目標を持った同僚に、下記を提案するとかです。

  • 1日のメール処理を20分以内で処理できる方法
  • 企画が通りやすくなる方法
  • 上司の指示なしで仕事を処理する方法

仮に、上記を提案して同僚が成果を出し昇給できたら、自分も真似すれば収入を増やせる可能性が高まりますよね。

お互いの収入が上がりwin-winな関係になれます。

チームワークを成功させたいなら、相手のメリットになることを提案しましょう。

他人のために行動しなくていい

他人が目的を変えたら、他人のために行動した時間と量力が無駄になるからです。

目的が同じなら、助言はありですが、いつ目的が変わるかわからないため、他人のために行動はしなくてOK。

私は、11年勤めた会社で、チームワークが最も重要と考えて働いていました。

そのため、上司や同僚に無理して合わせてしまい、むちゃぶりなどにも応えていましたね。

結果、私は下記状況になり損をしました。

  • 労働時間が増える
  • 精神的苦痛が強くなり、ストレスで気持ちに余裕がなくなる
  • 昇給はなし

逆に、上司は私達が作った実績を、経営者にアピールして昇進していましたね。

下記のように、私と上司で目的が異なっていたということです。

  • 上司「大きな実績を作って、昇給したい」
  • 「チームワークを強化して過ごしやすい職場環境にしたい」

このように、他人のために行動しても、損をすることが増えます。

目的が同じでも、相手にメリットのある提案だけをして、実際の行動は相手に実施して貰いましょう。

我慢しても、チームワークは成功しない!!

他人に合わせて、我慢しながらチームワークを優先しても、自分にメリットにならないため、本気になれないからです。

成果が出ないまま我慢し続けても、ストレスが溜まるだけですよね。

例えば、友達と旅行を計画する時に、自分の行きたい場所を提案せず我慢したとします。

上記状況で、実際に旅行に行っても、本気で楽しめませんよね。

旅行中に楽しんでいないことが友達にも伝わり、旅行自体もつまらないものになってしまいます。

せっかく旅行に行ったのに楽しめないなら、日頃のストレスも解消できないよね。

このように、我慢してもチームワークを成功させることはできません。

むしろ、自分が損をするだけです。

自分のためにならないなら、我慢してチームワークを優先する必要はありませんよ。

3:まとめ 目的から付き合う人を選ぼう!!

本記事の内容をまとめます。

チームワークは苦手でも問題ありません。

理由は、そもそもチームワークが上手くいく方が難しいからです。

チームワークが成功する確率はかなり少ないため、チームワークを重要視する必要はありません。

我慢してチームワークを優先しても損をするため、チームワークを重視するのは辞めましょう。

「どうしても、チームワークを成功させたい」という方は、下記2つの方法を試してみて下さい。

  • ①目的から、付き合う人を選ぶ
  • ②相手のメリットになることを提案する

ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-LIFE