こんにちは、シゲです。
・仕事でミスが多く何回も失敗してしまう…。
・ミスをしないように注意しているけど、ミスが減らない。どうすればいいの?
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記になります。
- 1:仕事のミスが多い原因
- 2:仕事のミスが多い時の対処方法
- 3:同じミスを繰り返す時は、仕組みを変える
「仕事は難しく何度もミスをしてしまう…」「ミスをすると周りからの信用もなくなるし、落ち込む」と悩んでいませんか?
確かにミスをして怒られたり飽きれらえたりすると、ショックで頭を抱えるくらい落ち込みますよね。
しかし、ミスが多いのは明確な原因があり、対処法を間違わなくれば、確実に減らすことができます。
正直、このまま働き続けても、ミスを減らすことはできず、窮屈な思いをしたまま働き続け、ストレスで人生はパァになってしまいます。
とはいえ、「どうやってミスが減らせるか分からない」という方もいるはず。
そこで、本記事では、仕事のミスが多い原因と対処方法を紹介します。
人生の1/3以上の時間を仕事に費やすので、人生を左右されると言っても過言ではありません。
ミスが多くて自分自身にも自信がなくなっている方は、本記事を参考にしつつ、仕事のミスを減らすきっかけにしてみて下さい。
11年勤めていた会社で、上司から説教されるのが少なかった私が、詳しく解説していきますね。
1:仕事のミスが多い原因
まずは、仕事のミスが多い原因を解説します。
具体的には、下記6個が仕事のミスが多い原因になります。
- 全て頭の中で整理しようとしている
- 気分で仕事の優先順位を決めている
- 物事を深く考えない
- 他人が求めていることを理解していない
- マルチタスク
- 余裕がない
全て頭の中で整理しようとしている
仕事の段取りなど全てを頭の中で整理しようとすると、ぼんやりとしか整理できていないからです。
たとえば、5つの仕事(A~E)を1週間で終わらす必要がある時に、全てを頭の中で整理しようとすると下記のようになります。
- 自分「仕事Aは、明日までに終わせる必要があるな」
- 自分「作業Bは、4日後までか」
- 自分「作業Dの実施方法がわからないや」
- 自分「作業Aは、誰にやらせよう?」
- 自分「作業Eは、4日後までで作業Bと被るから、どうしよう?」
こんな感じで、脳で考えることが多くなり、混乱しやすく疲労も溜まるため、仕事のミスが多くなります。
まずは、全て頭で整理しようとは思わず、紙や電子データを使い仕事を整理しましょう。
紙や電子データを使い整理すれば、脳で考えることが少なくなり、混乱も疲労も減らすことができます。
上記理由から、全て頭の中で整理しようとすることは、仕事のミスが多い原因になります。
気分で仕事の優先順位を決めている
気分で仕事の優先順位を変えてしまうと、余裕が無くなるからです。
たとえば、作業A~Eの中で作業A・Cが嫌いで他の作業は好きだとします。
気分で優先順位を変えると作業B・D・Eを優先的に処理するはずです。
上記3つの好きな作業が終わった後でも、嫌いな作業A・Cはなかなか着手できず、納期ギリギリになってヤバイと気づき、ようやく作業を開始します。
結果、嫌いな作業A・Cは余裕がなくなり、処理してもミスが多くなります。
このように、気分で仕事の優先順位を変えてしまうと余裕が無くなるため、仕事のミスが増えます。
ミスを減らすためにも、気分で仕事の優先順位を決める事を辞めましょう。
上記理由から、気分で仕事の優先順位を決めることは、仕事のミスが多い原因になります。
物事を深く考えない
物事を深く考えないと、細部まで気にしなくなるからです。
書類作成で例えると下記のような感じになります。
- 上司「〇〇の書類作成頼む。××を参考にすれば作れるから」
- 自分「わかりました」
- ~作成完了~
- 自分「××を参考に作ったけど、△△の実績が記載してあると、おかしい気がする…」
- 自分「でも、上司に言われた通りに書類作ったし、問題ないだろう」
- 自分「最悪上司が確認して、誤記を指摘してくれるよ」
- 上司「〇〇の書類に△△の実績は必要ないだろう。あと誤記多すぎ」
- 自分「はい。修正します」
こんな感じで、物事を深く考えないと、細部まで気にしなくなるため、ミスが多くなります。
上記理由から、物事を深く考えないことは、仕事のミスが多い原因になります。
他人が求めていることを理解していない
他人が求めていることがわからないと、作業の方向性が違ってくるからです。
たとえば、上司から作業計画作成を頼まれたとします。
上司の希望は下記になります。
- 半年先までの計画が欲しい
- 優先順位を決めておいて欲しい
- 作業人数は何人必要か見積が欲しい
では、実際に作業計画作成が終わった後に、下記内容を上司が確認したらどう思うでしょうか?
- 3ヵ月先しか計画していない
- 仕事内容を箇条書きにしているだけ
- 作業人数の見積もりの根拠がない
上司は、確実に認識不足と考えて、部下に修正させるはずです。
このように、他人が求めていることを理解していないと、仕事のミスに繋がります。
他の人が求めていることを100%理解しろとは言いませんが、重要なポイントは認識しておきべきです。
上記理由から、他人が求めていることを理解していないことは、仕事のミスが多い原因になります。
マルチタスク
マルチタスクで作業をしていると、意識が複数に分けれてしまうからです。
たとえば、メールの返信とマニュアル作成を同時に進行すると、下記のように意識が分散されてしまいます。
- 自分「顧客にメールと返信しないといけないな。どんな内容にしよう」
- 自分「メールの返信を書いているけど、上手い文章が書けないな」
- 自分「とりあえず、○○のマニュアル作成でも始めるか」
- 自分「マニュアル作成も2割できた。時間もないしメールに戻るか」
- 自分「メールを書いていたけど、マニュアル作成の良いアイデアが浮かんだ」
こんな感じで、1つの作業に集中できなくなるため、仕事のミスが多くなってしまいます。
上記理由から、マルチタスクで仕事をすることは、仕事のミスが多い原因になります。
余裕がない
余裕がない状態だと、焦ってしまうし、作業後の確認に時間を使うことができないからです。
たとえば、納期まで数時間で商品の製造をしているとしたら、商品の質を確認する時間は限りなく少なくなりますよね。
作業者も「何とか納期に間に合わせよう」と焦りながら、作業を実施しているため、細かいところまで行き届かず、ミスが増えます。
上記理由から、余裕がない状態で仕事をすることは、仕事のミスが多い原因になります。
ここまでが、仕事のミスが多い原因になります。
ほぼ思考の問題であることが分かって頂けたと思います。
思考を変え行動すれば、大体のミスは無くすことが可能です。
ただ「どうやって変えればいいの?」と疑問に思いますよね。
そこで、仕事のミスが多い時の対処方法を紹介します。
本記事で紹介する対処方法を使えば、仕事のミスを減らすことができます。
2:仕事のミスが多い時の対処方法
仕事のミスが多い時の対処方法は、下記4つになります。
- 段取りを作る
- 進捗10%で全体像を作り、上司に方向性を確認する
- シングルタスク
- 余裕を作る
段取りを作る
段取りを作れば、頭の中だけで整理しなくて済むため、混乱しなくなるからです。
また、余裕がある作業をすることができるようにもなります。
具体的な作り方は、下記手順がおすすめです。
- 作業時間を把握する
- リストアップする
- 質を決める
- 納期を決める
- 優先順位を決める
もっと詳しく知りたい方は、下記記事をどうぞ。
-
仕事の段取りって必要?【必要あり ~作り方も紹介~】
2023/1/29
こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記になります。 1:仕事の段取りって必要?【段取りを作るメリット】 2:段取りの作り方 3:【補足】段取りを作る・実行中に注 ...
仕事のミスが多い時は、段取りを作り、ミスを減らしましょう。
進捗10%で全体像を作り、上司に方向性を確認する
仕事の方向性が合っているか確認でき、方向性が合っていれば、大きなミスをしないで済むからです。
また、方向性が間違っていても少ない修正で済むため、効率も良くなります。
例えば、不具合の報告の資料を作るなら、下記構成を作り上司に確認します。
- お詫び
- 不具合の原因(部品、ソフト、人的ミスで解説)
- 不具合対策の案(返品して貰い修理、代替品を用意、社内の対策方法を紹介)
- 実施時期(1週間後、1ヵ月後等)
こんな感じです。
後は、上司に相談して必要・必要じゃないを決めれば、方向性が明確になります。
上記理由から、仕事のミスが多い時は、進捗10%で全体像を作り、上司に方向性を確認しましょう。
シングルタスク
シングルタスクで作業をすれば、1つの作業に集中することができ、細部まで考えることができるからです。
たとえば、下記3つの仕事を処理する必要があるとします。
- 顧客とアポ取りの連絡
- 見積もり書の作成
- 部下への作業指示
まずは、顧客とのアポ取りを実施すると決め、下記詳細を考えます。
- 連絡する方法 =電話、メール、fax
- 内容 =○○の見積もりの件
- 時期 =3日後、7日後、10日後
- 場所 =訪問、社内応接室
詳細が決まったら、実行して顧客とアポを取ります。
顧客とアポを取り終わったら、見積もり書の作成に入り同じように詳細を考えます。
このように、シングルタスクで作業をすれば、1つの作業に集中することができ、細部まで考えることができるため、ミスを減らすことができます。
上記理由から、仕事のミスが多い時は、シングルタスクで作業をしましょう。
余裕を作る
余裕を作ることができれば、作業後に確認する時間が確保できるからです。
たとえば、納期1ヵ月後の仕事を預かり、20日で作業が完了できたら、残り10日は余裕があり、丸1日掛けて実施した作業を確認することもできます。
作業を振り返れば、ミスも減るはずです。
上記理由から、仕事のミスが多い時は、余裕を作りましょう。
具体的な余裕の作り方は、下記記事を参考にしてみて下さい。
-
仕事で余裕がないと損する理由とは?【余裕の作り方も紹介】
2023/1/30
こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記になります。 1:仕事で余裕がないと損する理由とは? 2:仕事で余裕を作る方法 「仕事でいつも必死で余裕がない…」「でも、 ...
3:同じミスを繰り返す時は、仕組みを変える
何度も同じミスを繰り返してしまうのは、気持ちだけでミスを解決しようとしているからです。
しかし、気持ちだけでは、ミスを減らすことができないため、根本のやり方を変える必要があります。
たとえば、データ入力を手作業で毎日8時間実施しているとします。
手作業だと、細かい数値も多いため、集中しないと何回も間違える可能性が高くなりますよね。
そこで、下記のようなやり方に変えてみます。
- 入力後、数値の桁がずれていたら、文字色が変わるようにしておく
- 全て完了後に、自動でチェックしてくれる仕組みを作る
- Excelのマクロで、ボタン1クリックで自動入力してくれるシステムを作る
こんな感じで、やり方を変えれば、ミスを減らすことできます。
気持ちだけで、ミスは無くならないため、やり方を工夫するのもありですよ。
ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。