広告 LIFE

八方美人が嫌われる理由【辞める方法も解説します】

八方美人が嫌われる理由【辞める方法も解説します】

こんにちは、シゲです。

・八方美人が嫌われるのはなぜ?
・どうにか八方美人を辞めたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は、下記です。

  • 1:八方美人が嫌われる理由
  • 2:八方美人をしても、自分の人生は良くならない
  • 3:八方美人を辞める方法

「よく八方美人って嫌味を言われる」「自分では自覚はないのだけど、どうすればいいの?」と悩んでいませんか?

確かに、八方美人は嫌われるし、絶対に自分のためになっていません。

他人に嫌われるし、余計なことを任されるし、良いことはなくなります。

そこで、八方美人を辞める辞める方法を紹介しますね。

八方美人と言われてしまうことが多い方は、参考にしつつ自分を責めるのを辞めるきっかけにしてみてください。

1:八方美人が嫌われる理由

1:八方美人が嫌われる理由

まずは、八方美人が嫌われる理由を解説していきます。

具体的には、下記4つが理由です。

  • 自分の意思がないように感じる
  • 人は好き嫌いがあって当然
  • 当たり障りのない態度しかできない
  • 結局、自分の事しか考えてないと感じる

自分の意思がないように感じる

八方美人だと、基本的に相手に合わせ続けるからです。

  • 上司A「○○、今日残業時間で少し手伝ってくれ」
  • ○○「わかりました。(ニコニコ)」
  • 上司B「○○、今から2時間会議室確保しておいてくれ」
  • ○○「わかりました。(ニコニコ)」
  • 同僚「○○には、自分意思がないのか!!(イライラ)」

このように、八方美人は基本的に相手に合わせ続けるため、他人から自分の意思がないように見られてしまいます。

大半の人は、意思がない人を見ると、イライラしてしまうため、八方美人は嫌われます。

人は好き嫌いがあって当然

大半の人は、「完璧な人間なんていない」「好き嫌いがあって当然」と考えいるため、八方美人を見ると違和感を感じるからです。

例えば、自分の意見に対して、全て笑顔で肯定する人って、不気味に感じませんか?

私は「何考えているかわかならないし、怖い…」と感じます。

このように、愛想よく誰とも付き合っていける人を見ると、違和感を感じます。

また、本音を隠しているようにも感じるため、嫌われやすくなりますね。

当たり障りのない態度しかできない

八方美人は、当たり障りがない態度しかできないため、はっきりしない態度にイライラしてしまうからです。

友達と旅行先を決める場合だと下記みたいな感じです。

  • 友達A「沖縄に3泊4日なんてどう?」
  • 自分「いいね」
  • 友達B「せっかくの機会だし、ハワイとか海外の方が良くない?」
  • 自分「海外もありだね」
  • 友達A「海外だと弾丸になりそう。国内の方が安心できるよ」
  • 自分「確かに」
  • 友達B「○○(自分)は、どっちがいいんだよ」
  • 自分「う~ん」
  • 友達A・B「どっちだよ(イライラ)」

こんな風に、はっきりしない態度にイライラしてしまいます。

はっきりしない態度は、他人から嫌われる原因になりますね。

結局、自分の事しか考えてないと感じる

八方美人の人は、誰かに嫌われたくないと考え、行動しているからです。

しかし、誰かに嫌われたくない=自分事ですよね。

他人からも、「結局、自分が可愛いだけだ」と見透かされています。

例えば、合コンだったら、下記みたいな感じです。

  • 男性A「○○ちゃん、可愛いね」
  • ○○(内心)「嫌われたくないし、どう返そう」
  • ○○「そんなことないですよ」
  • 男性B「でも、学生時代モテたでしょう?」
  • ○○(内心)「嫌われたくないし、どう返そう」
  • ○○「そんなことないですよ」
  • 男性A・B「…」
  • 男性A・B(内心)「自分のことは、一切話す気ないんだな~」

こんな感じですね。

他人からは、“八方美人=自分の事しか考えていない人“と認識されているため、嫌われます。

2:八方美人をしても、自分の人生は良くならない

2:八方美人をしても、自分の人生は良くならない

ここまで、八方美人が嫌われる理由について解説していきました。

しかし、八方美人には、他にもデメリットがあります。

他のデメリットは、下記3つです。

  • 常に他人を意識して生きる必要がある
  • 自分の価値観がなくなる
  • 自分のための行動ができない

常に他人を意識して生きる必要がある

八方美人だと、他人に同調する癖がついているからです。

八方美人の人は、他人と接する時に、下記を考えているはず。

  • ○○さんに合わせないと…
  • ○○さんの意見に反対したら、ヤバイ
  • ○○さんの機嫌を損ねることは避けるべき

このように、八方美人は常に他人を意識して生きています。

自分の人生なのに、他人のことばかり考えているなんて、損ですよね。

自分の人生を豊かにするためにも、八方美人は辞めるべきです。

自分の価値観がなくなる

他人の価値観が大切と考えているため、自然と自分の価値観は必要なしと判断してしまうからです。

  • 自分「仕事量多すぎ。残業も増えたし辛いな~」
  • 上司「確かに、辛いかもだけど、これを乗り越えれば、昇給も早いと思うよ」
  • 自分「確かにそうですね。」
  • 自分(内心)「辛いのは誰でも同じだよ。昇給のために頑張ろう」

こんな感じで、他人に合わせてしまい、自分の価値観を捨ててしまいます。

自分の価値観がなくなると、他人のために生きていくことになり、つまらない人生になってしまいますよね。

つまらない人生をおくらないためにも、八方美人は辞めるべきです。

自分のための行動ができない

他人の意見に従い、行動し続けるからです。

自分のことは、後回しにするため、自分のための行動ができなくなります。

例えば、下記のように周囲と接するとかです。

  • 自分「一人暮らししてみたい」
  • 親「一人暮らしより、実家の方が出費が少ないから」
    • 同調して実家暮らしのまま
  • 自分「一人で飲み屋に行って、まったり飲みたい」
  • 友達「一人で飲むより、二人以上の方が楽しいって」
    • 同調して友達と飲みに行く

このように、自分のための行動を後回しにして、他人のために行動をしています。

自分のために行動できるようになるためにも、八方美人は辞めるべきですね。

八方美人を辞めよう!!

ここまで解説してきた通り、八方美人だと自分が損し続けます。

八方美人を辞めて、自分のためになる言動を優先しましょう。

とはいえ、「八方美人を辞める具体的な方法がわからない」と感じている方もいるはず。

そこで、3章からは、八方美人を辞める具体的な方法を紹介していきます。

3:八方美人を辞める方法

3:八方美人を辞める方法

八方美人を辞めるためには、下記3つの方法があります。

  • 他人のことを考える前に、自分の本音を認識する
  • 自分のための行動を始める
  • 人間関係をリセットする

他人のことを考える前に、自分の本音を認識する

八方美人は、自分の事よりも他人の事を優先して考える癖がついているため、まず自分が本当にしたいことを認識する必要があります。

例えば、下記みたいな感じですね。

  • 【OK】
    • 上司「悪いけど、今日残業してくれないか?」
    • 自分(内心)「残業するのは何のため? 予定外の仕事をやる必要はない」
    • 自分(内心)「自分の仕事はしっかり処理しているし、プライベート時間の方が重要」
    • 自分「すみません。無理です。」
  • 【NG】
    • 上司「悪いけど、今日残業してくれないか?」
    • 自分(内心)「上司困っているし、残業してあげよう」
    • 自分「わかりました」

こんな感じで、他人の事よりも、自分の本音を優先しましょう。

文字で書くと簡単ですが、自分の本音を認識するのって難しいですよね。

どうしても、自分の本音がわからないなら、文章にしてみるのもありです。

私は、ブログを書くようになってから、自分自身について見つめ直す機会が増えました。

ブログを始めてから、今まで気づかなかった自分を知ることもできたので、おすすめですよ。

自分のための行動を始める

自分のための行動を始めれば、他人を気にする余裕がなくなるからです。

ダイエットで例えると下記。

  • 毎日5㎞のランニング
  • 毎朝100回のスクワット
  • 寝る前に、腹筋30回

上記を実施している最中は、ダイエットに集中しているため、他人を気にする余裕がなくなりますよね。

他人の事を考える前に、自分のための行動を始めちゃうのもありです。

人間関係をリセットする

気を使っている人達と会わなくなれば、八方美人をする必要がなくなるからです。

私も、11年勤めた会社を退職して、気を使っていた上司同僚と会わなくなり、八方美人を辞められました。

現状で気を使う人と関わる機会が多いなら、人間関係をリセットするのもありです。

ということで、以上になります。

八方美人をしても、自分が損をするだけですよ。

下記を参考にして、八方美人を辞めましょう。

  • 他人のことを考える前に、自分の本音を認識する
  • 自分のための行動を始める
  • 人間関係をリセットする

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-LIFE