広告 LIFE 一人暮らし

一人暮らしの部屋の選び方【ポイントは6つ】

一人暮らしをする時の部屋の選び方【日々の生活が一番大切です】

こんにちは、シゲです。

・一人暮らしを始める予定だけど、どんな部屋を選んでいいかわからない。
・部屋選びのコツを教えて欲しい。

という悩みにお答えします。
本記事の内容は、下記です。

  • 1:一人暮らしの部屋の選び方

「一人暮らしを始めたいけど、部屋の選び方がわからない」「経験者から部屋選びのコツを知りたいな~」と悩んでいませんか?

確かに、一人暮らしの部屋の選び方は迷いますよね。

断言しますが、一人暮らしの部屋選びを間違えると生活の快適さが10倍減ると言っても過言ではありません。

とはいえ、「部屋選びのポイントがわからない」という方もいますよね。

そこで、本記事では一人暮らしを快適に過ごす部屋の選び方を紹介します。

一人暮らし歴7年以上で、4回ほど引っ越しをした経験がある私がノウハウを共有しますね。

1:一人暮らしの部屋の選び方

一人暮らしの部屋の選び方

一人暮らしの部屋の選び方は、下記6つです。

  • 家賃が収入の20%以内の部屋にする
  • 1Rか1LDKを選ぼう
  • 収納は多め
  • 木造住宅は避ける
  • セキュリティは高めの場所を選ぶ
  • 会社に近い場所を選ぶ

一言で言うと、日々の生活を最優先にすることです。

では、各々詳しく解説していきますね。

家賃が収入の20%以内の部屋にする

一人暮らしを始めると、家賃以外にも出費が増えるからです。

また、家賃は固定費のため、後から節約はできません。

私が、初めて一人暮らしをした時は、家賃が収入の40%割を占めていて、遊び代を削っていました。

しかし、当時付き合っていた彼女に見栄を張りたくなり、デートのたびに全額奢ってしまい、金欠になって辛かったことを覚えています。

結局、彼女とは別れ、貯金もなくなり、最悪でしたね…

無駄な出費を抑えるためにも、家賃が収入の20%以内の部屋を選びましょう。

もっと詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてみて下さい。

一人暮らしの家賃目安【結論:月収の2割を目指そう】

LIFE 一人暮らし

一人暮らしの家賃目安【結論:収入の20%以内を目指そう】

2022/12/6  

こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。本記事の内容は、下記です。 1:一人暮らしの家賃目安 2:一人暮らしの家賃設定に失敗する原因 3:一人暮らしの家賃設定に失敗した時の対処方法 ...

また、家賃以外の生活費の管理方法を知りたい方は、下記記事をどうぞ。

一人暮らしの生活費はいくらにするべきか【結論:人により違います】

LIFE 一人暮らし

一人暮らしの生活費はいくら掛かる?【生活費の決め方も紹介】

2022/12/9  

こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 1:一人暮らしの生活費はいくら掛かる?【結論:約15万円】 2:生活費の決め方 「一人暮らしを始めたいけど、どれ ...

1Rか1LDKを選ぼう

一人暮らしで生活する際、2部屋以上は必要がないからです。

使わない部屋があると家賃も高くなるし、掃除する時間と手間もかかりますよね。

また、エアコンがある部屋とキッチンが分かれていると、冬に凍えながら料理をしないといけなくなります。

外食だけどと食費が掛かり、確実に損をしますよ。

1Rか1LDKの場合、1部屋にエアコンがついてるorつけられる構造のため、部屋の気温を一定にすることができます。

冬の時期でも、凍えずに済みますし、夏の場合は、汗をかかなくて済みます。

上記理由から、1Rか1LDKを選びましょう。

  • 【参考】
  • 部屋参照
  • 1R=部屋とキッチンが一体化している。
  • 1LDK=部屋とキッチン(8帖以上)が仕切られている。
  • 1K=部屋とキッチン(4.5帖まで)が仕切られている。
  • 1DK=部屋とキッチン(4.5~8帖まで)が仕切られている。

収納は多め

とはいえ、「部屋数が少ないと、部屋が狭く感じそう…」と疑問に感じる方もいるはず。

しかし、収納が多い部屋を選べば、部屋自体を狭く感じることはないですよ。

私は、現在1LDKに住んでいますが、収納が多いため、部屋が狭いと感じません。

イメージだと「頑張れば1部屋減らせそう」と感じるくらいの広さです。

下見の時点で、クローゼットなどの収納スペースの大きさと多さを確認してみて下さい。

収納スペースが多くなれば、ほぼ一人暮らしの荷物を収納することができるため、部屋自体が狭く感じることはなくなりますよ。

それでも収納できないという方は、整理整頓が苦手な人なので、そちらの改善をおすすめします。

木造住宅は避ける

近隣の生活音が聞こえてきて、リラックスできないからです。

防音に強い構造は、”鉄筋コンクリート造→鉄骨造→木造”の順番で決まっています。

さらに、地震や火事の耐久性も同様の順番になっているため、鉄筋コンクリート造が一番いいと言えますね。

ただし、家賃が安い順番は、逆の順番になります。

”家賃”と”日々の生活”どっちを優先すべきかは、人それぞれ違いますが、私は日の生活を優先すべきだと思っています。

私が木造の部屋に住んでいた時、上の階に家族が住んでいました。

毎日、仕事でヘトヘトになり、帰宅しても、「ギャー」という子供の叫び声が聞こえたり、「ドタドタドタ」という足音もうるさく、さらには「コラ、〇〇〇〇〇でしょう」という子供への説教まで聞こえてくる始末です。

そのせいで、睡眠も浅くなり、イライラする日々が続いてストレスになっていましたね。

日々の生活を豊かにするためにも、鉄骨造か鉄筋コンクリート造の角部屋を選びましょう。

木造は辞めた方が良い理由をもっと詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてみて下さい。

一人暮らしで木造ってどうなの?【結論:木造は辞めましょう】

LIFE 一人暮らし

一人暮らしで木造ってどうなの?【結論:木造は辞めましょう】

2022/12/10  

一人暮らし歴7年以上のシゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 1:一人暮らしで木造ってどうなの? 2:木造のデメリット 3:木造のメリット 「一人暮らしを始めたいけ ...

セキュリティは高めの場所を選ぶ

セキュリティを高める条件は、下記3つ。

  • 2階以上の場所に住む
  • オートロック付き
  • モニター付きインターホン付き

一軒家だと空き巣が侵入しやすいのは、聞いたことがありますよね。

同様に、アパートやマンションでも1階は、空き巣が侵入しやすいため、2階以上の部屋を選択しましょう。

2階以上の部屋に住むと虫も出ずらいのでおすすめです。

オートロックは、自動で鍵をかけてくれるので、鍵のかけ忘れがなくなりますよね。

また、モニター付きインターホンがついていると、セールス等の勧誘にも出なくて済むため便利ですよ。

私は、一人暮らし歴7年以上ですが、未だに月5回ほどセールスマンが家にきますよ。

家にいない時間もあるため、実際は5回以上インターホンを鳴らされているはず。

トラブルに巻き込まれないためにも、セキュリティ高めの部屋を選びましょう。

ただし、絶対に空き巣が入らないという保証はないため、日頃から常に意識することをを忘れないで下さい。

会社に近い場所を選ぶ

会社に近い場所を選べば、自分で使える時間が増えるからです。

例えば、駅まで20分掛かるところに住んでいるとしたら、1日往復で40分掛かりますよね。

  • 1ヵ月 =800分
  • 1年  =9,600分

9,600分=160時間 =約10日分に相当します。

片道20分でも、バカにできない時間ですよね。

自分で使える時間が増やすためにも、会社に近い場所を選びましょう。

とはいえ、「家賃が高くなるしな~」と悩んでいる方は、下記記事を参考にしてみて下さい。

一人暮らしの通勤時間は、短い・長いどっちが得か?【結論:短い方】

LIFE 一人暮らし

一人暮らしの通勤時間は、短い・長いどっちが得か?【短い方】

2022/12/11  

こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 1:一人暮らしの通勤時間は、短い・長いどっちが得か? 2:通勤時間と家賃どちらを優先すべきか? 3:通勤時間を有効 ...

ということで以上になります。

本記事で紹介した方法を使い、自分に合う一人暮らしの部屋を見つけめてみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-LIFE, 一人暮らし