こんにちは、シゲです。

・しかし、今のロードバイクもまだ使えるし、本当に2台目が必要なのかな?
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は下記です。
本記事内容
1:2台目のロードバイクを購入すべき?【判断基準教えます】
2:大半の人は2台目は不要
本記事を読めば、2台目のロードバイクを購入すべきか判断することができます。
ロードバイク歴5年以上で、2台ロードバイクを使っている私がノウハウを共有しますね。
1:2台目のロードバイクを購入すべき?【判断基準教えます】
2台目のロードバイクを購入するかの判断基準は、下記3つ。
②本気で速さを求めているか?
③最新の物が好きなだけでは?
各々、詳しく解説していきますね。
①1台目のロードバイクは使い続けるか?
2台目を購入しても、1台目のロードバイクも使い続けるなら、2台目購入もありです。
私だと、1台目はローラ台専用のロードバイクになっていて、週2回ほど使用しています。
2台目は、外で走行する時に使っていますね。
このように、1台目も使い続けるなら、2台目を購入するのもありです。
仮に、1台目と使い方が全く同じなら、コスパが悪すぎるので、2台目の購入は諦めた方がいいでしょう。
②本気で速さを求めているか?
2つ目は、本気で速さを求めているかという基準ですね。
なぜなら、ロードバイクは競技用に作られた自転車だからです。
競争に勝つために、軽量化して最新の技術で作られているロードバイクが必要になります。
しかし、我々は趣味で乗っているので、競技を意識していない人が大半のはず。
競技で勝つくらい本気なら2台目もありですが、趣味程度で乗っているなら無理に2台目は必要ありません。
本気で速さを求めいるかを判断基準にして、2台目を購入するは決めてみて下さい。
③最新の物が好きなだけでは?
3つ目の判断基準は、最新のものが好きなだけかです。
iPhoneとかが有名ですが、毎年最新機種が出る度に買い替えている人がいますよね。
毎年、約10万円くらい出費している計算です。
それに、1世代前のiPhoneでも、まだ2年以上使い続けられるため、正直もったいなくないですか?
10万円の出費の元も取れていない状況ですよね。
ロードバイクでも同じことが言えます。
1台目がまだ使えるのに、すぐに買い替えてしまうのはもったいないですよ。
最新の物が好きなだけじゃないか判断するためにも、慎重に2台目を購入すべきか検討してみて下さい。
2台目が必要か判断してみよう
ここまで解説してきた下記3つの基準で、ロードバイクの2台目が本当に必要か判断してみて下さい。
② 本気で速さを求めているか? →本気
③ 最新の物が好きなだけでは? →最新の物が欲しいわけではない
1つでも該当していないなら、2台目を購入しても後悔するので絶対に辞めましょう。
1台目も大切にできない人は、2台目も大切にできないし、ロードバイク沼にハマり出費が増えつづけ、損するだけです。
2台目が本当に必要か今回紹介した方法で判断してみて下さい。
2:大半の人は2台目は不要
断言しますが、大半の人は2台目のロードバイクは必要ないです。
その理由は、下記。
・2台目もすぐに飽きる
・ロードバイクを変えてもそこまで速くならない
・結局は自己満足になる
各々、詳しく解説していきますね。
1台目と使用用途が同じ
大半の人は、外で走行することがロードバイクの使用用途だからです。
外に走行するだけなら、1台目でも問題なく実施できますよね。
それに、速く走行できるかは、ロードバイク自体よりも自身の心拍機能次第ですよ。
例えば、あなたとプロ選手がロードバイクを交換して競争したとして、どっちが勝ちますか?
申し訳ないですが、プロ選手ですよね。
このように、速く走行できるかは、結局自身の体力次第です。
大半の人は、1台目と使用用途が同じため、2台目は必要ありません。
2台目もすぐに飽きる
また、2台目を購入してもすぐに飽きてしまいます。
なぜなら、激的に速くなることはないし、新しいロードバイクは毎年販売されるからです。
新しいもの好きな人だと、毎年のようにロードバイクを買い替えが必要になり、出費が増えてしまいますよ。
それに、1年で劇的に機能や性能が変わることはまずありません。
2台目もすぐに飽きてしまうので、大半の人は2台目は必要ないです。
ロードバイクを変えてもそこまで速くならない
繰り返しになりますが、結局身体機能が重要なスポーツだからです。
テニスでも、プロ選手と同じラケットを使っても、プロ選手に勝てないのと同じです。
ロードバイクを買い替えても、身体機能は鍛えられないので、多少しか速くなることはないです。
速くなりたいなら、ローラー台を使って鍛える方が5倍速くなりますよ。
速さを求めているなら、2台目のロードバイクよりも、トレーニングができるローラー台に投資をしましょう。
コスパが高いローラー台を下記記事で紹介しているので、参考にしてみて下さい。
-
-
ロードバイクのおすすめローラー台【3選】
2020/10/28
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクでもっと早く走行したい!! ・練習を増やすためにもローラー台が欲しいな~ ・でも、どのローラー台を選んでいいかわからない というお悩みにお答えしていきます。 本記 ...
結局は自己満足になる
結局、ロードバイクは趣味でしかないからです。
私を含め大半の人は、レースに出て優勝を目指したり、プロ選手を目指していないですよね。
結局、ロードバイクを続けているのは趣味で、自己満足の範囲です。
また、自己満足を得たいなら、完組のロードバイクを買うより、自分でカスタマイズした方が理想のロードバイクを使えるので、絶対に良いですよね。
結局は自己満足の範囲になるので、無理に2台目を購入する必要はありません。
それでも購入したいなら購入もあり
とはいえ、「どうしても2台目が欲しい」と考えているなら、購入もありですよ。
損をしても、自分が納得できるなら、誰にも止めることができません。
仮に、読者が絶対に2台目を購入すると決めているのに、私や他人が何を言っても止められないですよね。
どうしても2台目が買いたいなら、買っても大丈夫です。
とはいえ、損得で言うと損する可能性が高いということは忘れないで下さい。
3:2台目が必要か慎重判断しよう
本記事の内容をまとめます。
2台目のロードバイクを購入するかの判断基準は、下記3つ。
② 本気で速さを求めているか? →本気
③ 最新の物が好きなだけでは? →最新の物が欲しいわけではない
上記判断基準に該当しないなら、2台目を購入すると損しますよ。
自分に取って本当に必要かを判断するためにも、2台目を購入するか本記事で紹介した方法で判断してみて下さい。
なお、速くなりたいなら、2台目のロードバイクを購入するより、ローラー台でトレーニングした方が効果的ですよ。
残念ですが、楽して速くなることはできません。
速くなりたいなら、2台目のロードバイクよりもローラー台に投資をして、毎日トレーニングをしてみて下さい。
-
-
ロードバイクのおすすめローラー台【3選】
2020/10/28
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクでもっと早く走行したい!! ・練習を増やすためにもローラー台が欲しいな~ ・でも、どのローラー台を選んでいいかわからない というお悩みにお答えしていきます。 本記 ...
ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。