広告 LIFE

人格否定された時の対処方法【自分を責めるな!!】

人格否定された時の対処方法【自分を責めるな!!】

こんにちは、シゲです。

・人格を否定され続けて辛い…
・本当に自分がダメな奴と感じてしまう…
・どうにか、人格否定を辞めさせたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は、下記です。

  • 1:人格否定された時の対処方法
  • 2: 自分を責めなくていい

「人格否定されると、人が信じられなくなる」「自分にも自信がなくて、自分が嫌になる」と悩んでいませんか?

人格否定をされると自分が生きてきた全てを否定されているようで、胸に針が刺さっているみたいに痛いですよね。

しかし、断言しますが、自分自身は悪くありません。

無理に、他人に合わせても、人格批判され続けて、もっと自分の首を絞める結果になってしまいます。

そこで、本記事では、人格否定された時の対処方法を紹介しますね。

中学時代に人間否定されて、自分を責めていたが今では友人もでき自分を責めることもなくなった私が、ノウハウを解説していきます。

1:人格否定された時の対処方法

1:人格否定された時の対処方法

結論から言うと、人格否定を辞めらせることはできません。

残念ですが、事実なので受け止めるしかないです。

理由は、他人を変えることはほぼ無理だからです。

では、「どうすればいいの?」と感じますよね。

安心して下さい。

自分が変わればいいだけです。

いくら頑張っても変えられない他人よりも、自分の方がコントロールしやすいですよね。

そこで、自分を変える対処方法を紹介します。

具体的には、下記4つです。

  • 人格否定する人の事を考えるのを辞める
  • 距離を開ける
  • 話を受け流す
  • 反論する

人格否定する人の事を考えるのを辞める

人格否定をする人の事を考えても、「どうすれば、人格否定辞めてくれるの?」「嫌な人だな」と悩み続けるだけで、全く自分のためにならないからです。

人格否定をする人の事を考える時間があるなら、自分を変えるために時間を使いましょう。

理想は、街ですれ違う人と同じ程度の感覚がいいです。

街ですれ違う人なら「あの人は、何を考えているのだろう?」などいちいち気にしないし、無関心なままですよね。

このように、人格を否定する人の事を考えなくれば、「どうすれば、人格否定辞めてくれるの?」「嫌な人だな」と悩みに続けることはなくなります。

完璧に、街ですれ違う人と同じ感覚にするのは難しいかもですが、考える時間を減らせれば、自分のためになるため、実践してみて下さい。

距離を開ける

当然かもですが、人格を否定する人は変えられないため、人格否定する人と関わっても、自分が損し続けるからです。

下記対応などを使い、距離を開けましょう。

  • 一切、会話をしない
  • 話しかけられても、すぐに席を外す
  • 必要最低限のやり取りはメールで済ませる

上記のような方法を使い、距離を開けて人格否定する人との関りを減らしましょう。

話を受け流す

話を受け流すことで、人格を否定する人と関わる時間を減らすことができるからです。

例えば、下記みたいな感じです。

  • 上司「お前は仕事をなめている。だから、結果も出ないんだよ」
  • 自分「すみません。気を付けます」
  • 上司「考えが甘いのは、親の教育のせいかもな」
  • 自分「…ハッハッハ」
  • 上司「態度改めろよ」
  • 自分「わかりました」

こんな感じで、話を受け流しましょう。

ポイントは、肯定しつつ会話を終わらせる言葉(相打ちなど)を使うことです。

肯定しつつ会話を終わらせる言葉を使えば、人格を否定する人と関わる時間を減らすことができ、辛い時間を減らすことができます。

反論する

とはいえ、話を受け流すだけだと、人格否定を辞めない人も多いです。

そこで重要なのが、反論することです。

反論することで、人格を否定する人の強気が弱くなったり、「ちょっと言い過ぎたかも」と考えるようになるからです。

例えば、いじめられっ子が、反抗せずにずっと我慢していても、いじめは止まらないですよね。

しかし、反抗していじめっ子を見返せば、いじめを辞めさせることができます。

このように、人格否定を辞めさせるには、反論することも必要です。

仮に、反論しても相手が人格批判を辞めないなら、「私もあなたが嫌いです」とはっきり伝えて距離を開ければ問題ありません。

話を受け流しても、人格否定をされるなら、反論してみるのもありです。

2: 自分を責めなくていい

2: 自分を責めなくていい

とはいえ、「自分自身でも自分をダメな奴と思う…」「こんな自分が変われるはずがない…」と感じている方もいるはずです。

確かに、自分自身の事をダメな奴と思い込んでいたら、自分に期待できなくなりますよね。

しかし、自分を責めても自分のためにならないため、確実に辞めるべきです。

理由は、下記2つです。

  • 人格否定してくる人の意見が正しいとは限らない
  • 自分を責めても、何も改善できない

人格否定してくる人の意見が正しいとは限らない

人格否定は、批判する側の主観でしかないからです。

例えば、せっかちな人が、下記のようにマイペースの人を人格否定しても、せっかちな人の主観でしかなく、正しいとは限らないはず。

  • せっかちな人「周囲のことを考えて、仕事しろよ。ノロマだな。」
  • マイペースの人「…ごめん」
  • マイペースの人(内心)「マイペースで仕事しないとミスが増えるからな~」
  • 第三者「予定通り仕事が終わっているし、ミスも少ないし問題ないよな」
  • 第三者「さすがに、言いすぎだよ」

このように、人格否定は、批判する側の主観でしかなく、正しい意見ではありません。

人は、それぞれ考え方が違うため、他人の意見を信じて、自分を責める必要はないです。

自分を責めても、辛い思いをするだけなので辞めましょう。

自分を責めても、何も改善できない

「自分はダメな奴だ」と悩み続けても、自分のダメな部分は改善されず、気持ちだけが落ち込んむだけからです。

  • 友達「ダイエットが成功しないのは、お前が根性ないからだ」
  • 自分「ダイエットが続かない自分はダメな奴だ…」
  • ~ダイエットは失敗したまま~

こんな感じで、自分を責めても気持ちが落ち込むだけです。

自分のダメな部分は改善されず、辛い状況が続いてしまいますよね。

自分を責めても何も改善されないため、自分を責めるのは辞めましょう。

どうしても人格否定が辛いなら環境を変えよう!!

ここまで説明してきた通り、人格否定を辞めさせるには、人格を否定する人と距離を開けることが重要です。

しかし、様々な理由で「どうしても人格を否定する人と距離を開けられない」という方もいるはず。

その場合は、環境を変えることをおすすめします。

環境を変えれば、確実に人格を否定する人と関わることがなくなるからです。

私も、中学時代に人格否定をされて転校もできず、辛い学生生活をおくっていました。

しかし、中学卒業後には、人格を否定する人達と会わなくなり、自分を責めることもなくなりました。

高校生活は、友達もでき、かなり過ごしやすく、辛さがなくなったことを覚えています。

このように、「どうしても人格を否定する人と距離を開けられない」という方は、環境を変えることで、辛い状況から抜け出すことができます。

人格否定され続け、どうしても辛い状況が続くなら、環境を変えるのもありです。

もし、会社員なら、すぐに転職できる準備を整えておきましょう。

人格を否定する人は変えられないため、すぐに環境を変えられる状況にしておくことは重要です。

転職活動を、サポート・アドバイスしてくれるサイトを貼っておくので、利用してみて下さい。

3: まとめ 人格否定する人とは関わらない

ここまで解説してきた通り、人格を否定する人は変えられません。

人格を否定する人とは、距離を開けることが最善の対処方法になります。

自分を責めるのを辞め、人格を否定する人と関わることを減らし、辛い状況から抜けでしましょう。

ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

-LIFE