こんにちは、シゲです。

おすすめの休日の過ごし方があれば教えて欲しいな~。
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記です。
目次
- 一人暮らしで休日が充実できない原因とは?
- おすすめの休日の過ごし方
本記事を読めば、一人暮らしの休日に何をしたらいいか分かります。
一人暮らし歴7年以上の私が、おすすめの休日の過ごし方を共有しますね。
ただし、本記事では、思考的な部分を詳しく説明しているので、具体的な休日の過ごし方を知りたい方は、下記記事を参考にしてみて下さい。
-
-
一人暮らしで暇な時間の過ごし方【23選】
2019/8/4
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしで暇な時に何をすればいいのだろう? ・暇な時間の過ごし方を教えて欲しい というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 一人暮らしで暇な時間の ...
1:一人暮らしで休日が充実できない原因とは?
一人暮らしで休日が充実できない原因は、下記3つ。
・仕事を最優先に考えている
・やりたいことがない
では、詳しく解説していきます。
仕事の疲れを癒している
平日の残業などの仕事の疲れを癒すために、「休日は体を休めよう」と決めると、休日は寝るorゴロゴロするだけで終わってしまうからです。
実は、私も以前働いていた会社に働いていた時に労働が重く、「休日は体を休めよう」と考えていました。
結果、休日は寝るorゴロゴロしているだけで過ぎてしまい、「あれ、休日何もしてないや」と感じることが何度もありましたね。
冷静になり考えると、「自分からプライベートの時間削っているじゃん」とわかり、今では後悔しかないですね。
休日を仕事の疲れを癒すことだけに使うのは、辞めましょう。
仕事を最優先に考えている
仕事を最優先に考えてしまうと、平日の残業や休日出勤などが増えて疲労が蓄積され、休日に体を休めるしかなくなるからです。
仕事は、プライベートを充実させるためにあり、人生の最優先にするのは間違っていますよ。
仮に、仕事最優先で生きても、定年後にやることがわからなくなって老後を楽しめなくなります。
一人暮らしの休日を楽しむためにも、仕事を最優先に考えるのは辞めましょう。
やりたいことがない
「休日は充実させたいけど、やりたいことがない」と感じる方も割と多いですよね。
そのため、休日はゴロゴロしてしまい、つまらないと感じてしまいます。
しかし、実際はやりたいことがないのではなく、忘れているだけです。
たとえば、TVやYouTubeを見ていて、「これ楽しそう」「面白そう」など興味を持った経験があるはず。
その興味を持ったことが”自分がやってみたいこと”です。
ただし、頭だけで「やってみたいな」と感じても、すぐに忘れてしまいますよね。
そこでおすすめの方法は、興味を持ったら、すぐにスマホでメモに残すことです。
暇だな時に、メモを確認すれば、思い出すことができますよ。
1分もかからずメモを取れるため、「これ楽しそう」「面白そう」など興味を持ったら、すぐにメモを取りましょう。
2:おすすめの休日の過ごし方
ここからは、おすすめの休日の過ごし方を紹介します。
具体的には、下記5つ。
・やりたい事を片っ端からやる
・知らない人と交流をもつ
・副業を始める
・娯楽を楽しむ
では、詳しく解説していきますね。
自分の人生について真剣に考える
突然ですが、自分の人生について真剣に考えたことがありますか?
真剣に考えたことがある人は、読み飛ばしてもらってOKです。
真剣に考えたことないという人は、何となく生きているため、人生を楽しめていない可能性が高いですよ。
人生を豊かにするためにも、休日に「今のまま生きていき、人生が楽しめるか」真剣に考えてみて下さい。
また、「宇宙飛行士になりたい」・「医者になりたい」など大きくて具体的な目標を作らなくても大丈夫です。
私は、「ストレスフリーの生活を過ごしたい」ことを、人生の目標にしています。
目標を決めた時に、現在の環境だと叶えられないと悟り、11年勤めた会社を退職しました。
正直、もっと早く自分の人生について真剣に考えれいれば、5年は早く退職していたはずです。
方向性を変えて、人生を楽しいものに変えるためにも、休日に自分の人生について真剣に考えるのもありです。
やりたい事を片っ端からやる
当然かもしれませんが、自分のやりたいことを片っ端から実施することで、何もしない状況から抜け出せるからです。
また、「やりたいことはあるけど、お金が…」と悩んでいるなら、どうやって稼ぐか考えて行動すればOKです。
それに、稼ぐために行動すれば、休日何もしなかったと後悔することはないですよね。
自分のやりたいことを片っ端から実施して、休日を楽しみましょう。
知らない人と交流をもつ
同じ環境にいると、思考が同じ人が集まるため、新しい発見や固定概念を変えるきっかけなくなります。
知らない人と交流を持つことで、新しい発見や固定概念を変えることができますよ。
直接会ってもいいのですが、人見知りだという方は、SNSでもOKです。
SNSだと、様々な職種の人と簡単につながることができるし、すぐに始めることができるので便利です。
ちなみに、私のTwitterを貼っておきますね。
興味がある方や、交流を少しでも作りたいという方は、フォローして絡んで頂ければ、対応します。
休日に暇なら、知らない人と交流を持つのもありです。
副業を始める
副業は、スキルも向上しますし、収入を増やすことができるからです。
収入が増えると、安定した生活ができるようになるし、お金があれば、気持ちに余裕ができますよね。
それに、本業で昇給を期待しなくなるため、残業や休日出勤を辞められてプライベートの時間を増やせますよ。
休日に暇なら、副業を始めるのもありです。
なお、今から副業を始めるなら、クラウドソーシングが便利。
クラウドソーシングとは、仕事を受注したい個人と仕事を依頼したい企業などをマッチングしてくれるサービスです。
PCやスマホで稼ぐことができるので、アルバイトみたくわざわざお店に行く必要がなく、自宅でも稼げますよ。
効率的に稼ぐことができるため、試してみて下さい。
※無料で利用可能
※会員登録者数100万人以上
※自宅ワーク可
※246種の仕事あり
娯楽を楽しむ
どうしても退屈な休日を過ごしているなら、娯楽を楽しむのもありです。
お酒飲んでもいいし、友人と遊んでも何でもいいので、とりあえず楽しむことを意識して行動しましょう。
それに、何もせずにゴロゴロしているよりは、マシですよね。
具体的な娯楽の方法を知り固い方は、下記記事を参考にしてみて下さい。
-
-
一人暮らしで暇な時間の過ごし方【23選】
2019/8/4
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしで暇な時に何をすればいいのだろう? ・暇な時間の過ごし方を教えて欲しい というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 一人暮らしで暇な時間の ...
ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。