こんにちは、シゲです。

というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は下記です。
本記事内容
1:ロードバイクに最低限必要な持ち物
2:持ち物は少ない方が絶対に良い
本記事を読めば、ロードバイクに最低限必要な持ち物がわかります。
ロードバイク歴5年以上で持っていくものが決まっている私がノウハウを共有しますね。
1:ロードバイクに最低限必要な持ち物
下記3パターンで、持つべき物を紹介していきます。
・ロングライドに持っていくべき物
・レースに持っていくべき物
絶対に揃えて置くべき持ち物
ロードバイクに乗るなら、必ず揃えておくべき持ち物は下記8つ。
・お金
・ヘルメット
・ライト
・鍵
・身分証明書
・パンク修理キット1式
・マルチツール
各々、詳しく解説していきますね。
スマホ
事故など緊急事態が起きた時に、連絡を取るためです。
また、景色やご飯など写真を撮ることもできるため、思い出にもなります。
ロードバイクに乗るなら、スマホは必須です。
お金
お金がないと食事をしたり、飲み物を買ったりできないからです。
過去、私がお金持っていて良かったと思ったのは、初心者の頃のパンクですね。
パンク修理キットを持ち運んでいなかったため、近くのショップで修理して貰ったことを今でも覚えています。
何かと役に立つため、ロードバイクで走行する時はお金も持ち運びましょう。
ヘルメット
当たり前ですが、頭を守るためです。
自分の安全を優先するためにも、必ずヘルメットを着用しましょう。
なお、「ノーヘルの方が楽だし、大丈夫だろう」と考えている方は、下記記事を読んでみて下さい。
ヘルメットの大切さがわかるはずです。
-
-
ロードバイクのノーヘルはあり?【本人次第です】
2019/9/21
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクのヘルメットってダサい。 ・蒸れて汗もかくし、着けたくない。 ・でも、ノーヘルは法律違反にならないのかな? ・安全面も気になるし、ヘルメットは着用した方がいいの? ...
ライト
予期せず夜間走行しないといけない状況になる可能性もあるからです。
通学にロードバイクを使うなら、教師から呼び出されて外が暗くなっている可能性もありますよね。
夜間走行に向けて、ライトは必ず準備しておきましょう。
鍵
鍵がないとロードバイクが盗まれやすいからです。
10万円以上懸けてせっかく購入したロードバイクが盗まれたら、ショックですよね。
また、帰るだけでも一苦労だし、最悪の1日になってしまいますよ。
ロードバイクを盗まれないためにも、必ず鍵を持ち運びましょう。
-
-
ロードバイクの鍵の選び方【持ち運び方も紹介】
2021/2/14
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクに使う鍵を探している。 ・また、どうやって持ち運ぶのが良いかも知りたい… というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 本記事内容 1:ロードバイ ...
身分証明書
ケガをした時に、病院に行くためです。
保険証をもっていないと多額の出費になるし、身分証明書があれば意識がない状況でも他人に自分が何者かを伝えられます。
何か合った時のためにも、身分証明書を必ず持ち運びましょう。
保険証が最適です。
パンク修理キット1式
当たり前ですが、パンクをした時に修理をできるようにするためです。
パンク修理ができない状況だと、何十㎞も歩いて帰るはめになりますよ。
正直、だるいし疲労感も強くなりますよね。
パンク修理ができる状況を作るためにも、持ち運びましょう。
チューブも忘れずに
また、パンク修理の空気入れは、CO2ボンベが最適です。
下記記事に使用感を紹介しているので、参考にしてみて下さい。
-
-
携帯ポンプとCO2ボンベを比較【結論:CO2ボンベにするべき】
2019/8/4
200㎞のロングライドで、3回ほどパンクしたことがあるシゲです。 ・パンクした時に、携帯ポンプとCO2ボンベどちらを使った方が良いのかな? ・どちらの方が費用対効果が良いか教えて欲しい。 というお悩み ...
マルチツール
ロードバイクのポジション調整などに使えるからです。
何か乗り心地が悪いな~と感じた時に、マルチツールを持っていれば、ハンドルやサドルなどの位置を変えられますよ。
ポジション調整や緊急メンテナンスをできるようにするためにも、ロードバイクで走行する時は、マルチツールを必ず持ち運びましょう。
ロングライドに持っていくべき物
次にロングライドに持っていくべき物を紹介します。
具体的には、下記6つ。
・ボトル
・サングラス
・レインウェア
・日焼け止め
・バック
各々、詳しく解説していきますね。
モバイルバッテリー
スマホやライトなどを長期間使えるようにするためです。
モバイルバッテリーを持っていけば、下記機器の充電切れを対策できますよ。
・ライト
・サイコン など
ロングライドだと、充電切れをすると長期間充電できない状況が続くため、充電切れに対応するためにも、モバイルバッテリーは必ず持ち運びましょう。
-
-
ロードバイクに使えるおすすめモバイルバッテリー【3選】
2021/2/23
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクで使えるモバイルバッテリーを教えて欲しい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 本記事内容 1:ロードバイクに使えるおすすめモバイルバッ ...
ボトル
長期間走行するため、走行しながら水分補給をする必要があるからです。
ロードバイクは、有酸素運動のため、エネルギーの消費が増えますよ。
エネルギー不足になると上手く体が動かなくなり、苦痛に感じてしまいます。
長時間走行し続けるためにも、ボトルを使い水分補給でエネルギー補給をしましょう。
サングラス
目を保護するためです。
紫外線は当然ですが、ゴミなども目に入らないし、目の乾燥にも対応できるので、長時間走行するなら、持っておいて損しません。
目を保護するためにも、サングラスを使ってみて下さい。
-
-
ロードバイクでおすすめのサングラス3選【選ぶコツも紹介】
2020/11/11
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクに最適なサングラスが欲しい。 ・おすすめのサングラスを教えて欲しいな~ というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 本記事内容 1:ロードバイク ...
レインウェア
長時間走行するため、急な雨になる可能性があるからです。
ずぶ濡れを回避するためにも、ロングライドの時はレインウェアを持ち運びましょう。
日焼け止め
ロングライドは、長時間外にいるため、日焼けをしてしまうからです。
顔にシミを残さないためにも、日焼け止めを持ち運び定期的に塗って肌を守りましょう。
ちなみに、私は休憩の度に塗っていますね。
バック
バックを持っていかないと荷物が多くて、持ち運べないからです。
下記記事を参考に、持ち運ぶバックを見つけてみて下さい。
-
-
ロードバイクで快適に走行できるおすすめバック【3選】
2020/10/29
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクを乗る時に、快適に走行できるバックが知りたい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 本記事内容 1:ロードバイクで快適に走行できるおす ...
レースに持っていくべき物
最後に、レースに持っていく物について紹介します。
下記3つです。
・グローブ
・サイクルジャージ
各々、詳しく解説していきますね。
サイコン
サイコンがあれば、走行ペースを決められるからです。
サイコンがないと数値で確認できないため、走行のペースがバラバラになりやすいですよ。
疲れにくい走行をするためにも、サイコンを持ち運びましょう。
下記記事で、コスパが高いサイコンを紹介しているので参考にしてみて下さい。
-
-
快適に走行できるおすすめのサイクルコンピュータ3選
2020/11/14
こんにちは、シゲです。 ・サイクルコンピュータを購入したいと思っているけど、何を買ったらいいかわからない。 ・おすすめのサイクルコンピュータを教えて欲しいな~。 というお悩みにお答えしていきます。 本 ...
グローブ
グローブがないと、手が滑りやすく事故になりやすいからです。
レースだと集団になることが多く、ちょっとして操作ミスで集団落車になることもあります。
操作ミスの可能性を少しでも下げるためにも、グローブは身に付けておきましょう。
サイクルジャージ
サイクルジャージを着ることで、空気抵抗が少なくなるからです。
走行スピードも、平均で2~3㎞/hくらい速くなります。
少しでも速く走行するためにも、サイクルジャージは絶対に着ましょう。
2:持ち物は少ない方が絶対に良い
本記事の内容をまとめます。
ロードバイクに最低限必要な持ち物は下記です。
・スマホ
・お金
・ヘルメット
・ライト
・鍵
・身分証明書
・パンク修理キット1式
・マルチツール
【ロングライドに持っていくべき物】
・モバイルバッテリー
・ボトル
・サングラス
・レインウエア
・日焼け止め
・バック
【レースに持っていくべき物】
・サイコン
・グローブ
・サイクルジャージ
ロードバイクを楽しむためにも、忘れずに持ち運びましょう。
ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。