ロードバイク歴4年のシゲです。

・なるべく、初期費用を抑えたい
・月々どれくらい費用がかかるのかも知りたいな~
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記です。
目次
- ロードバイクの初期費用はいくら掛かるか
- 初期費用を抑える方法
- 月々いくら掛かるか?
- ロードバイクの始め方
本記事を読めは、ロードバイクの初期費用がいくら掛かるかわかります。
ロードバイク歴5年の私が、初期費用を抑える方法ノウハウを共有しますね。
1:ロードバイクの初期費用はいくら掛かるか
結論ですが、ロードバイクの初期費用は、最低でも約12万円必要になります。
大まかな内訳は、下記。
・防犯登録:600円
結論は以上ですが、簡易的すぎるため、もう少し詳しい詳細を解説していきますね。
最低限必要な物
最低限必要な物の予算は、115,200~245,500円ほど必要になります。
なお、ふり幅が大きいのは、ロードバイクは価格がピンキリのためです。
今回は、初心者が購入すると想定しての解説なので、走行するのに必要な物だけを紹介していますね。
ロードバイクを本気で楽しむなら、サイクルジャージやサイクルコンピューターなどもあった方がいいでしょう。
しかし、それらの備品は後からでも購入することができるため、まずは走行するのに必要な物だけ揃えることをおすすめします。
では、具体的な内訳を紹介しますね。
品名 | 価格 |
ロードバイク本体 | 100,000~200,000円 |
ペダル | 1,000~5,000円 |
ヘルメット | 5,000~20,000円 |
ベル | 500~2,500円 |
空気入れ | 3,000~5,000円 |
鍵 | 1,000~3,000円 |
ライト(フロント) | 2,000~5,000円 |
ライト(リア) | 1,000~2,000円 |
予備チューブ | 1,000~1,500円 |
パンク修正キット | 200~500円 |
タイヤレバー | 500~1,000円 |
最低額:115,200円
最高額:245,500円
【結果】115,200~245,500円ほど掛かります。
わたしも、初めてロードバイクを購入した時は、総額約20万円ほど掛かりました。
残念ですが、ロードバイクは、他のスポーツと比べて初期投資は高いのは事実です。
しかし、ロードバイクは他のスポーツにはない魅力がたくさんありますよ。
私は、ロードバイクを購入して、費用対効果は十分にあると感じています。
ロードバイクの魅力について詳しく知りたい方は、下記記事をどうぞ。
-
-
ロードバイクの魅力とは?【最高の趣味になります】
2019/6/14
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクを始めるか迷っている… ・ロードバイクを乗っている人から、魅力を教えて欲しいな~。 という悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 本記事内容 1: ...
防犯登録
ロードバイクを購入したら、防犯登録は義務化されているため、絶対に登録する必要があります。
価格は約600円です。
そこまで高くありませんね。
しかし、「登録方法がわからない」と疑問に感じるはず。
安心して下さい。
ロードバイクを購入したショップで登録代行してくれるので、面倒な手続きは不要ですよ。
私も専門ショップで購入したので、購入時に防犯登録をしてもらいました。
住所などの情報を、紙に記載するだけの簡単な手続きです。
私は、5分以内で書類を提出しました。
ただし、自作でロードバイクを組み立てたなら、自分で防犯登録をしないといけません。
もし、自作ロードバイクを作ろうとしているなら、登録代行してくれるロードバイクショップに、下記を持っていき、手続きを済まして下さい。
・身分証明書
・登録手数料(約600円)
・登録の対象となる自転車
2:初期費用を抑える方法
ここからは、なるべく初期費用を抑える方法を紹介します。
具体的には、下記2つになります。
・必要最低限の物だけ揃える
グレードの高いロードバイクを買わない
ロードバイクを購入時に、グレードの高いロードバイクを選ぶのは辞めましょう。
実際には、 コンポーネント(ブレーキや変速機など)やフレームの種類(アルミやカーボン)などの部品により、グレードが変わり、価格も大きく変動します。
ふり幅は、約10万~200万円以上で、かなり大きいですよね。
そのため、初期費用を抑えたい方は、事前に予算を決めておいて、予定より高いグレードの物は買わないようにすることが重要。
私が、専門ショップで初めてロードバイクを購入した時、店員さんに「こっちの方が似合うと思いますよ」とワングレード高いロードバイクを進められましたが、事前に予算を20万円以内と決めていたので、断ることができました。
さらに、店員さんに予算を伝えることで、予算の内でのアドバイスを貰うことができ、非常に良かったです。
あなたも初期費用を少しでも抑えたいなら、購入前に予算を決めて、予算以内に収めましょう。
ただし、 安すぎるロードバイクは、ブレーキ能力などが甘く、事故に遭いやすくなります。
コンポーネント(ブレーキや変速機など)は、シマノの105以上のグレードがおすすめ。
必要最低限の物だけ揃える。
少しでも費用を抑えたいなら、走行することができる必要最低限の物だけを揃えましょう。
なぜなら、初めてロードバイクを購入する人の大半は、「サイクリング」や「街乗り」が目的だからです。
「サイクリング」や「街乗り」が目的なら、ロードバイクで走行できれば、問題ないですよね。
まずは、最低限の物だけを揃え、ロードバイクの走行を楽しんでみて下さい。
とはいえ、「サイクルコンピューターなどの備品もあった方が便利だよね」と感じる方もいるはず。
確かに、サイクルジャージやサイクルコンピュータなどがあれば、疲れにくくなったり、走行距離などの情報を知ることができるため、楽しみが増えます。
しかし、サイクルジャージやサイクルコンピュータなどの備品は、後から追加購入できます。
私も、ビンディングシューズを始めて購入したのは、初めてロードバイクを購入した時から6か月後ですし、サイクルコンピュータを付けたのは1年後ですよ。
その前までは、走行することだけで十分に楽しめていました。
まずは、最低限の物だけを揃え、ロードバイクの走行を楽しみましょう。
初期費用を少しでも抑えたい方は、必要最低限の物だけの購入でOKです。
3:月々いくら掛かるか?
ここからは「月々、どれくらい費用がかかるのか知りたい」という方に向けた内容になります。
結論は、月に約1,800円ほどですね。
具体的には、下記内訳になります。
① 飲み物代
1ヵ月 =1,120円(4回×280円)
※週に1回ロードバイクに乗ったとした仮定した時
② メンテナンス代
クリーナー =1,000円
合計 =2,000円
※ただし、1ヵ月で使い切ることはないため、私の経験から約3ヵ月で使い切ると計算します。
2,000円÷3 =667円
1ヵ月に掛かる費用の最終結果は、下記になります。
メンテナンス代 =667円
合計 =1,787円
【結果】1,787円掛かります。
このように、ロードバイクは、初期費用は高いですが、月々掛かる費用は少なくて済みます。
たとえば、テニスなら、毎回テニス場を借りる必要がありますよね。
テニス場を1回借りるだけでも、500円以上するはず。
メンテナスをきちんとしていれば、20年以上乗ることもできるし、費用対効果は非常に良いです。
私のように、ロードバイクを趣味にするのもありですよ。
4:ロードバイクの始め方
ここまでが、ロードバイクの初期費用についての全てです。
後は、ロードバイクを始めるかどうかだけですね。
とはいえ、「高い買い物だし、後悔したくない」と感じるはず。
そこで、ロードバイクの始め方について、詳しく解説した記事を紹介します。
ロードバイクを始めるか悩んでいる方は、是非参考にしてみて下さい。
-
-
【初心者向け】ロードバイクの始め方【全7ステップで解説】
2019/6/16
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクを始めたいけど、始め方がかわからない ・また、ロードバイク初心者が注意することを教えて欲しい というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 ...
ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。