こんにちは、シゲです。

というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記です。
本記事内容
1:ロードバイクの外置きは辞めるべき【理由を解説します】
2:最適な室内保管方法
本記事を読めば、ロードバイクの外置きは辞めるべきということがわかります。
ロードバイク歴5年以上で室内保管をしている私がノウハウ共有しますね。
1:ロードバイクの外置きは辞めるべき【理由を解説します】
ロードバイクに外置きは向いていない理由は、下記です。
・知り合いは数か月でサビた
・盗難に遭う可能性が高い
・メンテナンスが大変
各々、詳しく解説していきますね。
サビる
当たり前ですが、外だと雨や湿気などの影響を受けやいからです。
早くれば、1ヵ月放置するだけで赤サビが発生するくらい影響されやすいですよ。
サビて走行の性能を落とさないためにも、ロードバイクの外置きは辞めましょう。
知り合いは3ヵ月でサビた
なお、私の知り合いで、ロードバイクを3ヵ月外置きしていた人がいて、ロードバイクを見せて貰いましたが、サビだらけでしたね。
チェーンはもちろん、スプロケットもサビていて、交換が必要なレベルでした。
知り合いは、そのまま乗っていましたが、異音などもして走行しづらそうでしたね。
このように、サビは快適に走行できなくなるし、最悪故障の原因にもなります。
安全に走行するためにも、サビやすい外置きは辞めるべきです。
それに、サビるたびにパーツを交換するのは出費と手間が増えるため、損ですよ。
盗難に遭う可能性が高い
外置きだと目を離す機会が増えるからです。
また、鍵も簡易的な物が多く、工具1つで破壊されてしまい、盗まれやすいですよ。
10万円以上の出費をしてせっかく購入したのに、一瞬で盗まれたらもったいなすぎます。
私だったら、ショックでロードバイクを辞めるかもですね。
盗難に遭わないためにも、ロードバイクの外置きは絶対に辞めましょう。
メンテナンスが大変
また、外置きをするとオイルが乾きやすいし、バーテープも劣化しやすいですよ。
1週間に1回交換したりメンテナンスをする必要があるため、めちゃくちゃめんどくさいです。
メンテナンス回数を減らすためにも、ロードバイクの外置きは辞めるべき。
長期的に使い続けるなら室内保管をしよう
ここまで解説してきた通り、下記理由からロードバイクの外置きは絶対に辞めましょう。
・知り合いは数か月でサビた
・盗難に遭う可能性が高い
・メンテナンスが大変
長期的にロードバイクを使い続けるためにも、必ずロードバイクは室内保管をして下さい。
とはいえ、「室内保管ってどうすればいいの?」と具体的なやり方がわからない方もいるはず。
そこで、ロードバイクに最適な室内保管の方法を紹介します。
2:最適な室内保管方法
ロードバイクの室内保管に最適な方法は下記4つです。
・壁掛け
・専用スタンド
・ローラー台
各々の特徴を下記記事で紹介しているので、参考にしつつ室内保管を実施してみて下さい。
-
-
【初心者必見】ロードバイクを保管するなら、室内保管がベスト
2019/8/4
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクの保管方法は、何がベストか知りたい。 ・具体的な保管方法も教えて欲しいな~ というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 目次 【初心者必見】ロー ...
3:ロードバイクの外置きは辞めよう
本記事の内容をまとめます。
ロードバイクの外置きは辞めるべき理由は、下記です。
・知り合いは数か月でサビた
・盗難に遭う可能性が高い
・メンテナンスが大変
外置きは、ロードバイクを楽しむ上で絶対にしてはいけない行為です。
下記記事を参考に、室内保管を実施して、ロードバイクを快適に走行できる状況を作りましょう。
-
-
【初心者必見】ロードバイクを保管するなら、室内保管がベスト
2019/8/4
こんにちは、シゲです。 ・ロードバイクの保管方法は、何がベストか知りたい。 ・具体的な保管方法も教えて欲しいな~ というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 目次 【初心者必見】ロー ...
ということで、以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。