広告 WORK

部下に対してストレスが溜まる原因【対策方法も紹介】

部下に対してストレスが溜まる原因【対策方法も紹介】

こんにちは、シゲです。

・部下に対してストレスが溜まる原因を知りたい。
・部下のミスが多く、最終的には自分に返ってきてしまう。
・相談の回数が多く、自分の時間を取れない。
・部下に対してストレスを無くす方法を知りたい。
・ついでに、部下への指導が上手くなる方法を知りたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記。

  • 1:部下に対してストレスが溜まる原因
  • 2:部下に対してストレスを無くす方法
  • 3:部下への指導が上手くなる方法

「部下が仕事ができなくて、ストレスが溜まる…」「人間的にも好きになれなさそう…」と悩んでいませんか?

確かに、部下が仕事ができないと、自分の責任になるし、ストレスが半端ないですよね。

正直、今すぐに発狂したくなるくらい、イライラするはず。

しかし、部下が上手くいかないのは、自分が原因かもしれません。

もちろん、部下が原因の時のあるので、一概に言えませんが…

とはいえ、「部下がストレスになっているのは事実だけど、ストレスをどう対処すればいいの?」という方もいるはず。

そこで本記事では、部下のストレスが自分にあるか部下にあるか判断する基準と、ストレスを軽減する方法を紹介しますね。

部下にイライラしている自分が情けないとも感じている方は、本記事を参考にストレスにならない部下との接し方をするきっかけにしてみてください。

11年勤めていた会社で、部下5人を指示出しした経験がある私が、ノウハウを共有しますね。

1:部下に対してストレスが溜まる原因

部下に対してストレスが溜まる原因

部下に対してストレスが溜まる原因は、下記3つになります。

  • 部下を期待している
  • そもそも部下のモチベーションが低い
  • 指示出しの内容が足りない

では、詳しく解説していきます。

部下を期待している

部下を期待しすぎるとストレスが溜まる原因になります。

部下を期待してすると、自分の求めている事をできるようになって欲しいという願望が生まれます。

そのため、良心的に考えて「もっとこうすれば上手くいくから」などのアドバイスをしてしまいます。

しかし、部下自身は「言われたことだけをしよう」などと考えている人が多く、必要最低限のことしかしません。

そのため、いつまでも指示を出す人の願望と部下の実績の差が埋まらずに、指示を出す人が「なんで部下は成長できないのだろう?」などと悩み過ぎて、徐々に「原因は部下にある」と考えてしまい、ストレスが溜まる原因になります。

私も始めて部下を持った時に、部下への期待値が大きすぎて、部下の実績と比較して、気持ちが萎えたことがあります。

部下が仕事をミスをした時に、色々とアドバイスをしましたが、ミスが減ることがなかったです。

そのため、「なんでこんな簡単なことできないんだ?」「これ3回以上教えてるよ」などと不満を持ってしまい、ストレスが溜まっていました。

上記理由から、部下を期待しすぎるとストレスが溜まる原因になります。

そもそも部下のモチベーションが低い

そもそも部下の仕事に対するモチベーションが低いとストレスが溜まる原因になります。

部下が仕事のモチベーションが低い状態だと、「仕事は上司から言われたことだけやってればいいや」「最終的には誰かやるだろう」と甘い意識のまま仕事を進めてしまいます。

その結果、ミスが多くなったり、納期ギリギリに完了報告をして、結果後から大きな修正が必要になり、部下以外の人も巻き込みながらなんとか仕事を終わらす必要がでてきてしまいます。

そのため、部下からの完了報告の度に「また、こんなにミスが多い」「毎回納期ギリギリに報告してくるから、修正する時間が足りない」などと不満が増えてしまい、ストレスが溜まる原因になります。

私が以前の会社に勤めていた時、よく上司から説教されている人がいました。

その人は仕事に対するモチベーションが低く、毎回納期ギリギリで仕事を終わらせていましたし、ミスも多かったです。

そのため、私は何回も上司からヘルプをお願いされました。

手伝ったとしても、「ごめんね」と私に謝るだけで、何回も同じミスを繰り返してしました。

たぶん、本人は治す気がないですし、上司も反省せずに、毎回同じ内容の仕事をその人に依頼するから、イライラして説教をしていたのでしょう。

これでは、根本的に解決できないので、上司がストレスが溜まるのは当たり前ですね。

上記理由から、そもそも部下の仕事に対するモチベーションが低いとストレスが溜まる原因になります。

指示出しの内容が足りない

指示出しの内容が足りないとストレスが溜まる原因になります。

自分の仕事が忙しいと部下に対する指示の出し方が簡素的になり、「OOやって」などの抽象的な言葉だけの指示になってしまいます。

実際に指示を受けた部下が優秀なら、部下自身で考えて行動するため問題ないですが、全員が優秀ではなく、「言われたことだけやっていたい」など思考停止している部下もいます。

そのため、「OOやれって言われたけど、手順や具体的な方法などがわからない」と考えこんでしまい、自分でやってみてもそれが合っているのか不安になり、指示を出した人に相談をします。

アドバイスを受けた結果、仕事を再開しますが、また疑問が生まれてしまいます。

つまり、「やってみる」→「疑問が出る」→「相談する」→「やってみる」・・・の繰り返しになってしまい、結果何回もアドバイスを求めてしまいます。

指示を出した人は、部下が何度も相談に来るため、その都度自分の仕事が中断されてしまい、「またかよ」「1回で全部聞いて来いよ」と感じてストレスが溜まる原因になります。

私も社会人なり経ての頃、上司からの指示が「○○の仕事やって」とだけの内容で困った経験があります。

仕方がなく、自分なりに考えて試行錯誤しましたが、合っているか不安になり、上司に相談したところ、1~2回目は優しく教えてくれました。

しかし、3回目に相談しに行った時は、露骨に嫌な顔もされたし、「いいかげんにしろよ」と説教までされてしまいました。

私は「ちゃんと指示しないお前が悪いんだろ」と内心感じていたのは言うまでもありません。

上記理由から、指示出しの内容が足りないとストレスが溜まる原因になります。

2:部下に対してストレスを無くす方法

部下に対してストレスを無くす方法

部下に対してストレスを無くす方法は、下記3つになります。

  • 部下に期待しない
  • 部下へ依頼する仕事内容を変える
  • 誰でもできる手順書を作成する

では、詳しく解説していきます。

部下に期待しない

部下に期待をしなくなると、部下に対してストレスがなくなります。

部下に期待をなくすことで、「部下にはこうあって欲しい」という願望が無くなります。

そのため、自分の願望と部下の実績を比較することが無くなり、悩みことがなくなるため、ストレスを感じなくなります。

「でも、それだと部下が成長できない」と考えている人もいるはずです。

しかし、できる人は、アドバイスが無くても自分で勝手に成長していきます。

また、できない人・やる気がない人にアドバイスをしたところで、聞き耳を持ってくれていないため、いつまでも成長できません。

私は、初めて部下を持って約1年間は、部下に対して期待を持っていたため、様々なアドバイスをしてきました。

しかし、私の期待と部下の実績を比べた時に、大きな差があり、「何で期待通りになってくれないんだ」などと感じてしまい、ストレスが溜まっていました。

しかし、部下本人は「上司の言うことを聞いていればOK」と考えていたのでしょう。

それから、私は部下に対する期待を辞めました。

期待を辞めてからは、部下の成長を気にすることがなくなり、部下に対するストレスが無くなりました。

また、その部下は5年以上経っても、当時私が期待したレベルまでは成長できていませんでした。

上記理由から、部下に期待をしなくなると、部下に対してストレスがなくなります。

部下へ依頼する仕事内容を変える

部下へ依頼する仕事内容を変えることで、部下に対してストレスがなくなります。

部下がミスが多く、何回も同じミスを繰り返していれば、部下に依頼する仕事内容をもっと簡単なことに変更することで、仕事の重要性が低くなり、後から誰でも修正することが可能になります。

そのため、部下が処理した仕事を毎回チェックする必要がなくなるため、腹を立てる必要がありません。

たぶん、何回も同じミスを繰り返している人は、仕事のモチベーションが低く「労働時間だけ過ごして給料が貰いたい」という考えだけなので、仕事内容にこだわりがないでしょう。

そのため、重要性が低い仕事を任せても問題ないです。

また、やる気はあるけど仕事ができない人の場合は、依頼していた仕事量が、本人のポテンシャルより高いことが原因なので、仕事量を減らすと良いでしょう。

私は、仕事に対してやる気がないなと判断した部下には、誰でもできる作業指示を与えていました。

たとえば、「会議で貰った書類をPDFにする」「書類に誤字脱字がないかチェック」「社内行事の通知役」などですね。

正直、誰でもできる仕事だし、普通の人は嫌がる内容ですが、その部下は嫌な顔せず淡々とこなしていました。

きっとその部下は「言われたことだけをやろう」と思考停止していたから嫌な気分になっていなかったのでしょう。

上記理由から、部下へ依頼する仕事内容を変えることで、部下に対してストレスがなくなります。

誰でもできる手順書を作成する

誰でもできる手順書を作成することで、部下に対してストレスがなくなります。

誰でもできる手順書を作成することで、その手順書を見れば、素人でも期待値以上の成果を出せるようになり、作業指示も「OOの仕事やっておいて。手順や方法はこれに書いてあるから」というだけの指示のみで、仕事が進みますし、後から何度も相談に来りしなくなるため、ストレスが無くなります。

また、“誰もできる“がポイントで、新しく入った新人でも手順書をみれば実施可能なため、人が変わってもすぐに対応することができます。

また、やる気がない人でも、期待値以上の成果を出せることも良い点でしょう。

初めの手順書作成に時間は掛かりますが、作って損はしないはずです。

私は、以前の会社にいた時に、手順書を作成して、部下にやらせていました。

結果、やる気がない部下でも、私の期待値以上の成果を出すことができ、「手順書作ってよかったな」と感じることができました。

上記理由から、誰でもできる手順書を作成することで、部下に対してストレスがなくなります。

3:部下への指導が上手くなる方法

「部下への指導が上手くなる方法を知りたい」という方は、下記記事をどうぞ。

仕事で部下への指示が下手な原因【指示で部下の成長が決まる】

WORK

仕事で部下への指示が下手な原因【指示で部下の成長が決まる】

2023/2/27  

こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記。 1:仕事で部下への指示が下手な原因 2:ダメな指示出し方法 3:良い指示出し方法 4:部下が成長する指示出し方法 5: ...

部下への指導が上手くいかない原因【解決方法も紹介】

WORK

部下への指導が上手くいかない原因【解決方法も紹介】

2023/3/1  

こんにちは、シゲです。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記。 1:部下への指導が上手くいかない原因 2:部下を指導する時のコツ 「部下に指導をしているけど、全然上手くいかない」「強 ...

ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-WORK