広告 WORK

職場で嫌いな人にイライラする原因【イライラするだけ損しています】

職場で嫌いな人にイライラする原因【イライラするだけ損しています】

こんにちは、シゲです。

・職場に嫌いな人がいて、イライラしてしまう。
・職場の嫌いな人となるべく関わらない方法を知りたい。

というお悩みにお答えしていきます。

本記事の内容は下記。

  • 1:職場で嫌いな人にイライラする原因
  • 2:職場の嫌いな人と関わらない方法

「職場にいる上司や同僚がサボったり他人の悪口が多くて嫌」「けど、人間関係を悪化させるのもよくないし、どうすればいいの?」と悩んでいませんか?

職場の人は下手すると家族よりも長い時間を過ごすことになるので、嫌いな人だとストレスも半端ないですよね。

しかし、断言しますが、無理に仲良くなろうとするのは今すぐ辞めるべきです。

仮に、我慢して自分が病気になった時に、上司や同僚または会社が自分を助けてくれますか?

答えは、NOです。

つまり、職場の仲間でも関わるのが辛いなら、無理に我慢して関わり続けるのは確実に自分のためになりません。

とはいえ「職場の嫌いな人と関わらなくするにはどうすればいいの?」という方もいるはず。

そこで、本記事では職場の嫌いな人と関りを減らし、自身の苦痛をなくし、心に余裕を作る方法を紹介します。

職場の嫌いな人と愛想笑いなどしてストレスが溜まっている方は、本記事を参考に職場を居心地が良い場所に変えるきっかけにしてみてください。

11年勤めた会社を人間関係のストレスから抜け出せた私が、ノウハウを共有しますね

1:職場で嫌いな人にイライラする原因

職場で嫌いな人にイライラする原因

職場で嫌いな人にイライラする原因は、下記3つです。

  • 性格が合わない
  • 愚痴や世間話などが多い
  • 比較している

では、詳しく見ていきましょう。

性格が合わない

そもそも性格が合わないため、職場で嫌いな人にイライラしてしまいます。

人それぞれ性格が違います。

そのため、誰でも性格が合う合わない人がいるため、性格が合わない人に対して、期待をしてしまうとイライラする原因になります。

たとえば、せっかちな人が上司で、マイペースな人が部下だった場合、上司は部下に「今日中にOOを終わったら、△△の書類作成をしてほしい」と考えてします。

しかし、部下は「今日は、〇〇を完璧に近いところまで完成させよう」と考えて行動しているため、△△の書類は作成できませんでした。

結果、上司は、部下に△△の書類作成まで終わらすことを期待していたのに、実際は終わっていないことから、部下に対して、「なんで終わっていないんだ」と感じ、イライラしてしまいます。

また、誰でも学生時代でも同じ経験をした時があるはずです。

部活動をしていても、ダラダラと練習していた人は、真面目に練習をしている人に対し「こんなことで、何であんなに真剣になれるの?」と考えていたし、真剣に練習をしている人は「ダラダラしているの見ると気分が悪くなる」と感じたはずです。

私は、メリハリを付けたい性格で、11年勤めた会社で、ダラダラと仕事をしている人を見ると「なんでこんなダラダラしているのに、給料をもらっているの?」と考えてしまい、イライラしてしまいました。

上記理由から、そもそも性格が合わないため、職場で嫌いな人にイライラしてしまいます。

愚痴や世間話などが多い

愚痴や世間話などが多いと感じると職場で嫌いな人にイライラしてしまいます。

職場で愚痴や世間話などが多い人は、「この人仕事をしていないな」と感じ、「給料をもらっているのに、サボってばかりだな」と判断し、イライラしてしまいます。

また、自分が必死に作業をしている時に、「昨日〇〇さんに会って…」などとどうでもいい内容の話をしていると「余裕あるなら手伝えよ」と感じイライラしてしまいます。

私は社会人になって初めての上司が、愚痴や世間話が大好きな人でした。

私が作業をしている最中でも、「最近さ、OO買ったんだけど、上手く使えなくてさ」「△△さんって、実は離婚していて…」などの話を1日に1回は絶対にしてきていました。

私は、手を止めることなく「そうだんですか。大変ですね。」などと相づちを打っていましたが、当の本人は作業を止め話をしているだけでした。

そのため、私は「仕事しろよ」と考え、イライラしていましたし、周りの人も「あの人仕事しないで、ただしゃべっているだけだよね」と噂をしていました。

上記理由から、愚痴や世間話などが多いと感じると職場で嫌いな人にイライラしてしまいます。

比較している

自分と嫌いな人を比較してしまうと、イライラする原因になります。

人は、嫌いな人の事を、「自分よりできない人だ」「自分の方がしっかりしてる」「人間的にみて自分の方が優れている」と感じてしまています。

そのため、何かしらの比較をされた時に、自分より嫌いな人の方が評価が高いと「何で、あいつの方が上なんだよ」と感じてしまい、イライラしてしまいます。

私が、11年勤めた会社での評価でも、明らかに私より仕事をしていない人が評価をさせていました。

私は「あの人はあれだけ給料をもらっているのに、全然仕事してないじゃん」「評価をしている幹部社員もどんな判断しているの?」と考えてしまい、常にイライラしてしまいました。

上記理由から、自分と嫌いな人を比較してしまうと、イライラする原因になります。

2:職場の嫌いな人と関わらない方法

職場の嫌いな人と関わらない方法

職場の嫌いな人と関わらない方法は、下記3つになります。

  • 「挨拶」「仕事の話」「礼儀」以外は必要ない
  • 自分のことだけを考える
  • 環境を変える

では、詳しくみていきましょう。

「挨拶」「仕事の話」「礼儀」以外は必要ない

職場の嫌いな人には、「挨拶」「仕事の話」「礼儀」以外は必要ないです。

職場の嫌いな人は、あなたとは、性格が合わない人です。

性格が合わない人と話や時間を共有しても、気持ちがモヤモヤするだけです。

そのため、必要最低限の「挨拶」「仕事の話」「礼儀」のみを行っていれば、人として問題ないし、無駄な時間を共有しないで済みます。

「でも、嫌われて仕事に支障をきたしたらどうしよう」と考えている人もいるかもしれません。

しかし、あなたは、最低限の「仕事の話」はしています。

それでも仕事に支障がでた場合は、職場の嫌いな人が「あなたと仕事上でコミュニケーションを取ろう」としていないことが原因です。

また、嫌われたとしても、問題なしです。

たとえば、あなたが退職したとして、退職後も職場の嫌いな人と付き合いがありますか?

答えは「NO」なはずです。

今後付き合いがなくなるとわかっている人から、嫌われても「へぇーだから?」と感じるだけでしょう。

私も11年勤めていた会社で、ダラダラと仕事をしている人がいて私はその人が嫌いでした。

そのため、その人と話をする時は、「挨拶」「仕事の話」「礼儀」のみだけでしたし、世間話をされても、「すみません。仕事が立て込んでいるので…」と言って断っていました。

結果仕事自体も支障なくこなせましたし、退職してから一度も会うことはなくなりました。

上記理由から、職場の嫌いな人には、挨拶」「仕事の話」「礼儀」以外は必要なく無駄な時間を削ることができます。

自分のことだけを考える

自分のことだけを考えることで、職場の嫌いな人と比較しないため、イライラしなくなります。

自分のことだけを考えることで、他人に興味がなくなるため、職場の嫌いな人も気にならなくなります。

たとえば、会社の評価で、自分より職場の嫌いな人が高く評価されていても、「何で自分は上がらなかったのだろう」「じゃあ次はこれをアピールしてみよう」など自分中心の考え方をすると、職場の嫌いな人の評価なんてどうでもよくなります。

私も以前の会社に在籍中は、「なんで、あいつの方が給料もらているの?」と考えてしまい、イライラしていましたが、退職後は「どうやって収入源を増やそう」と自分のことだけに集中することができているため、以前の職場の嫌いな人なんてどうでもいいと感じてしまっています。

上記理由から、自分のことだけを考えることで、職場の嫌いな人と比較しないため、イライラしなくなります。

環境を変える

環境自体を変えることで、職場の嫌いな人と会わなくなります。

先ほど、職場の嫌いな人とは必要最低限の「挨拶」「仕事の話」「礼儀」のみ行えばいいと説明してきましたが、少し足りない部分があります。

それは、「仕事の話」になります。

仕事の話でも、職場の嫌いな人とは話をしないといけませんし、嫌いな人は性格が合わない人のため、仕事の話でも意見がぶつかります。

そのため、「なんでこんなにわかんないんだ」と考えてしまいイライラしてしまいます。

特に、上司や幹部など自分より立場が上なら尚更でしょう。

そこで、転職など環境を変えることで、職場の嫌いな人と会わなくなりイライラすることはなくなります。

私も、上司や幹部と意見など合わず、常にイライラする日々を過ごしていました。

しかし、このまま在籍していても、ストレスが溜まり続けるだけだと思い立ち、退職を決意しました。

退職後は、上司や幹部、嫌な人とも会うことがなくなり、1ヵ月もすれば、イライラすることもなくなりました。

上記理由から、環境自体を変えることで、職場の嫌いな人と会わなくなり、イライラすることはなくなります。

仕事の辞める手順を知りたいという方は、下記記事をどうぞ。

私の体験を基にわかりやすく解説しました。

仕事を辞める際の手順【退職後の手続きも紹介】

WORK

【退職希望の方向け】仕事を辞める際の手順【退職後の手続きも紹介】

2023/3/2  

11年務めた会社を退職したシゲです。 といった悩みにお答えします。 1:仕事を辞める際の手順 2:会社から受け取るべき書類 3:退職後の手続き【社会保険】 「仕事を辞めたいけど、どんな手続きが必要か分 ...

ということで、以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

-WORK