こんにちは、シゲです。

・ストレスの原因と対処方法を知って、一人暮らしを十分に楽しみたい。
というお悩みにお答えしていきます。
本記事の内容は、下記です。
目次
- 一人暮らしでストレスになる原因
- 一人暮らしでストレスを軽減させる方法
本記事を読み実施すれば、一人暮らしのストレスがなくなります。
一人暮らし歴7年以上で、一時期ストレスに感じた事があった私がノウハウを共有しますね。
1:一人暮らしでストレスになる原因
一人暮らしでストレスになる原因は、下記5つ。
・近隣の雑音
・金銭面の不安
・一人の寂しさ
・家事ができない
では、詳しく解説していきますね。
自由な時間がない
自由な時間を確保できないと、やりたいことができず、ストレスになるからです。
例えば、なるべく家賃の安い賃貸に住むため、都心部から離れた場所を選ぶと、通勤に時間を取られ自由な時間は減りますよね。
仮に、片道1時間なら、下記時間無駄にしていることになります。
1ヵ月:40時間
1年:480時間
1年間で480時間 =20日分の時間を通勤に使っていることになります。
また、1日単位でも、「労働8時間」+「休憩1時間」+「通勤2時間」=11時間は会社のために時間を使っている計算です。
さらに、残業・家事・睡眠などの時間を考えたら、自分で使える自由な時間が少なくなるのは当然ですよね。
ちなみに、私は過去に片道1時間30分の通勤と残業で、帰宅しても食事と寝ることしかできず、ストレスになっていたこともありましたね。
自由な時間がないことは、一人暮らしのストレスになる原因になります。
一人暮らし通勤時間を短くする方法を知り方は、下記記事をどうぞ。
-
-
一人暮らしの通勤時間は、短い・長いどっちが得か?【短い方】
2019/8/4
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしの通勤時間は短い、長い方どっちが得のかな? ・また、通勤時間を有効に使う方法が知りたい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 目次 一人暮 ...
近隣の雑音
近隣の生活を音などが聞こえてくると、リラックスすることができなくなるからです。
私も過去に、上に住んでいる住人が家族連れで、夜中に突然子供が走った「ドタドタ」とした音が聞こえてきた経験があります。
「仕事から解放されて、やっと一人の時間になれたのに、これじゃあ気持ちが休まらないよ」と何度も感じストレスになっていましたね。
近隣の雑音は、一人暮らしのストレスになる原因になります。
なお、近隣の雑音は、借りている部屋が木造であることが、大半です。
木造の部屋を選ぶのは辞めましょう。
-
-
一人暮らしで木造ってどうなの?【結論:木造は辞めましょう】
2019/8/4
一人暮らし歴7年以上のシゲです。 ・人暮らしを始める際、木造はどうなのかな? ・木造のメリット、デメリットを知りたい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 一人暮らし ...
金銭面の不安
自分で使える金銭が少ないと、買いたい物も買えないため、ストレスになるからです。
私も一人暮らし始め経ての頃は、高い家賃の部屋を選んでしまい、生活費だけで精一杯になっていました。
当時は、友達の誘いも断ったせいで、友人が数名いなくなりましたし、当時付き合っていた彼女からもフラれましたね。
また、日々の生活費の計算に追われ、美味しい食事も食べられず、相当気持ちが萎えていました。
金銭面の不安は、一人暮らしのストレスになる原因になります。
ちなみに私は、下記記事で紹介している方法を使い、一人暮らしで年50万円以上貯金することができるようになりました。
金銭面で困っている方は、参考にしてみて下さい。
-
-
一人暮らしの生活費はいくら掛かる?【生活費の決め方も紹介】
2019/6/10
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしを始める予定だが、生活費がいくら必要なのかな? ・また、貧乏にならないために、生活費の目安を知りたい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です ...
一人の寂しさ
一人でいると孤独に感じて、ストレスになるからです。
例えば、一人ですることがないと「寂しいな~」「なんか、一人でいるのが辛い…」と強く感じるとかですね。
正直、私は一人でも割と平気なので、苦痛ではないです。
ただ、落ち込んでいる時などは、“誰かに励ましてもらいたい”とは感じることはありますね。
一人が苦手なら、苦痛に感じ、ストレスになるでしょう。
一人暮らしが寂しいと強く感じるなら、下記記事をどうぞ。
-
-
一人暮らしが寂しい時の原因とは?【対処方法も紹介】
2019/6/2
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしをしているが、寂しいと感じる。 ・どうにかして寂しさを解消したい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 一人暮らしが寂しいと感じる ...
家事ができない
一人暮らしは、家事全般を全て自分でやらないといけないません。
そのため、家事ができないと、苦痛になります。
例えば、掃除機が掛けられなくれば、埃だらけの部屋に住むことになり、衛生面も気になるし、健康にも悪いですよね。
家事ができないと、一人暮らしはストレスになりますよ。
なお、家事を軽減するために、自動で家事をしてくれる家電を使うと便利ですよ。
正直、価格は高いですが、時給換算したら、コスパ最高です。
それに、家事に追われることがなくなり、ベットでゴロゴロしたり、映画を見たりすることもできますよ。
家事のめんどくささを減らしたい方は、使ってみるのもありです。
ロボット掃除機を使えば、スマホ画面1クリックで、掃除が終わりますよ。
中腰になることもなくなるため、全く疲れません。
食洗器を使えば、食後の後の片付けがかなり楽になります。
また、手洗いよりもきれいに洗えるため、衛生面も安心できます。
自炊するからは、使ってみて下さい。
2:一人暮らしでストレスを軽減させる方法
ここからは、一人暮らしでストレスを軽減させる方法を紹介してきます。
具体的な方法は下記4つ。
・防音対策の取れた部屋にする
・節約をする
・収入を増やす
では、詳しく解説していきますね。
通勤時間を短くする
通勤時間を短くすることで、自分で使える時間が作れるからです。
できれば、片道30分以内にすると効果的ですね。
私が一人暮らしで感じたストレスの約8割は、通勤時間を短くしたことで解決できました。
実際には、片道15分の通勤にすることにより、睡眠時間は長くなり、会社帰りに友人と軽く食事に行くこともできるようになりましたね。
朝早く起きなくて済むのことが、こんなにストレス軽減されるんだと実感できました。
一人暮らしのストレスを減らすためにも、通勤時間を短い部屋を選んでみて下さい。
-
-
一人暮らしの通勤時間は、短い・長いどっちが得か?【短い方】
2019/8/4
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしの通勤時間は短い、長い方どっちが得のかな? ・また、通勤時間を有効に使う方法が知りたい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は下記です。 目次 一人暮 ...
防音対策の取れた部屋にする
防音対策の取れた部屋にすることで、近隣の雑音が聞こえにくくなるため、ストレスを軽減させることができます。
防音対策の取れた部屋とは、構造が“鉄骨造(S造)”か“鉄筋コンクリート造(RC造)”で作られた部屋です。
部屋を選ぶ際は、“鉄骨造(S造)”か“鉄筋コンクリート造(RC造)”で作られた部屋を選んでみて下さい。
繰り返しになりますが、部屋の構造について詳しく知りたい方は、下記記事をどうぞ。
-
-
一人暮らしで木造ってどうなの?【結論:木造は辞めましょう】
2019/8/4
一人暮らし歴7年以上のシゲです。 ・人暮らしを始める際、木造はどうなのかな? ・木造のメリット、デメリットを知りたい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 一人暮らし ...
節約をする
節約をすれば、金銭面の不安がなくなり、自分で使える費用も増やせるからです。
具体的な方法を知りたい方は、下記記事を参考にしてみて下さい。
-
-
一人暮らしで節約する方法【誰でも簡単にできます】
2019/6/6
こんにちは、シゲです。 ・出費が多いため、貯金や遊び代が足りない… ・一人暮らしの節約方法を教えて欲しい。 というお悩みにお答えしていきます。 本記事の内容は、下記です。 目次 一人暮らしで節約する方 ...
また、インターネット料金を抑えたい方は、下記記事も参考になりますよ。
-
-
一人暮らしにインターネットは必要か?【必要あり】
2020/8/12
こんにちは、シゲです。 ・一人暮らしを始める予定で、インターネットが必要あるか知りたい。 ・必要があるなら、安くて安定した回線が繋がる方法を教えて欲しいな~ というお悩みにお答えしていきます。 本記事 ...
収入を増やす
収入を増やせば、金銭面の不安がなくなり、自分で使える費用も増やせるからです。
また、収入を増やすために時間を使えば、孤独に感じることもなくなるため、一人暮らしの寂しさも軽減できますよ。
一人暮らしのストレスを減らすためにも、収入を増やしてみましょう。
なお、収入を増やすなら、本業よりも副業の方は良いです。
なぜなら、本業は、会社の利益が上がらないことには、昇給できないから。
本業を頑張っても、会社の利益に大きな影響を与えるのは難しいですよね。
自分のためにも、本業より副業で収入を増やしましょう。
クラウドソーシングを使えば、スマホかPCで稼ぐことができるため、場所や時間を気にしなくていいですよ。
正直、短期アルバイトとかだと、現地に行ったり、人間関係とかめんどくさくないですか?
効率良く稼ぎたい方は、利用してみて下さい。
※無料で利用可能
※会員登録者数100万人以上
※自宅ワーク可
※246種の仕事あり
ということで、以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。